米Appleは、サンフランシスコで開催中の開発者カンファレンス「WWDC 2015」において、プログラミング言語「Swift 2.0」を6月8日(現地時間)に発表した。2015年後半に、オープンソースでリリースする。
「Swift 2.0」では、新たにエラーハンドリングモデルの変更を行う。また、コンパイル時には指定したターゲットOSでは利用できないAPIをエラーで知らせるとともに、ターゲットOSの対応しないコード行を安全に除外する機能を備える。
さらに、プロトコル指向での開発を可能にし、標準ライブラリからも利用されるprotocol extensionsを搭載している。メソッドには、より自然な機能の関連を実現するcommon型を追加するとともに、コードの可読性を向上する。
このほか、Objective-Cの新機能である、nilを返さないAPIを標準で報告する機能と、コードに詳細な型情報を保存できる機能を備えている。
オープンソース化については、近日中に詳細を公開するが、現段階では、Swift自体のソースコードはOSIライセンスでの公開を予定する。また、コミュニティからのコントリビュートも積極的に受け入れる方針で、当面はMac OS X/iOS/Linux向けのコントリビュートを優先してポートしていく。なお、公開するソースコードにはSwiftコンパイラと標準ライブラリのコードも含まれる。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
- 
                    CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ) CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。 ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です 

 
              
               
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
															
														 
															
														.png) 
     
     
     
     
     
													 
													 
													 
													 
													 
										
									
 
                    