SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ関西2015】セッションレポート(AD)

【デブサミ関西2015】A2セッションレポート
アプリ開発にスピードと継続性を! AzureとVisual Studioのコラボが実現する新しい開発スタイル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Microsoft Azureと各種連携サービスが実現する、迅速かつ柔軟な開発スタイル

 続いて、クラウドコンピューティングプラットフォームMicrosoft Azureが提供するサービスが紹介された。仮想マシンなどコンピューティングから、ネットワーク、データサービス、アプリケーションまで多種多様に至る。その中でも、特にVisual Studioとの関連性の高いサービスは「Azure App Service」だ。

 Azure App Serviceとは、クラウドスケールのアプリケーションの実行基盤であり、「Web Apps」「Mobile Apps」「Logic Apps」「API Apps」を連携・活用することで、スピーディかつ的確な開発が可能になる。

 アプリケーション開発では、データに基づいて仮説を立て優先順位をつけるといった「プランニング」から、迅速かつ高い品質を担保する「開発・テスト」、そして、頻繁なリリースや障害発生時の対応といった「運用」、そのアプリケーションがどのように使われているか「監視・分析」によって次の開発に活かすまで、サイクルを迅速かつ継続的に回すことが重視されている。

変化する開発スタイル ~ Visual Studio DevOps
変化する開発スタイル ~ Visual Studio DevOps

 つまり、Visual Studioで迅速な開発を行い、 Visual Studio OnlineやGitHubでリポジトリから、ビルド、テスト、デプロイを行い、Azureに公開して監視・分析を行い、再び開発環境へフィードバックすることで、前述したニーズを満たすサイクルが実現するというわけだ。

 ここで井上氏は、再びデモンストレーションを実施。Webアプリケーションを作成し、同時にAzure上に環境を設定してホストし、さらにVisual Studioの「Cloud Explorer」「Server Explorer」のリモートデバッグでAzure上のインスタンスにデバッガーをアタッチしてみせた。通常であれば、クライアント上でデバッグし、問題ないとなればAzureにホストするが、なぜかAzure上のみで不具合が起きるなどのケースもあり、ダイレクトなデバッグが有効である場合も多いという。

 そして、Visual Studio からGitHubにプッシュし、リポジトリからビルド、テスト、デプロイを行ってAzureに公開するまでを実行。常に最新バージョンがWebアプリケーションとして提供される環境が整う様子を再現してみせた。

 さらに井上氏は新しい機能として「展開スロット」を紹介し、デモンストレーションを行った。テストサイトで改善を行い、OKとなれば本サイトへ展開する。仮想IPのスワップをポータル上で行うことで、その展開・切り替えをスムーズに行うというものだ。

 加えて、アプリの利用状況を収集できる「Application Insights」も紹介。あらゆる環境、言語を問わず、エラーやパフォーマンスといった利用状況を把握し、開発へとフィードバックを図る。そのサイクルによってサービス品質を向上するのが目的だ。

 そして今後の動きとして、オープンソースのコンテナ管理ソフトウェア「Docker」への対応が紹介された。「Hyper-V」ではゲストOSにアプリケーションをホストし仮想化していく形態だが、Dockerと連携することでゲストOSがDockerエンジンでまかなわれ、そこにコンテナ単位でアプリケーションが仮想化されていく形になる。Windows Server 2016から対応し、Visual Studio 2015の拡張機能でDockerに対するアプリケーションのデプロイも行えるようになる。日本語対応は少し先というが、おさえておくべきトピックスと言えるだろう。

 最後に、井上氏は「Microsoftは既にWindowsに限定された世界から脱して、様々なオープン化に取り組み、様々なユーザに対して有用なサービスを提供している。ぜひ、興味のある部分から触れてみてほしい」と語り、講演のまとめとした。

お問い合わせ

日本マイクロソフト株式会社

TEL: 03-4332-5300(大代表)

コーポレートサイト

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/8976 2015/09/30 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング