SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

5分でわかるActiveReports帳票(AD)

5分でわかるActiveReports帳票-ActiveReports Server(運用編)

ActiveReports for .NET 9.0Jで作るサンプル帳票(7)

 本連載では、帳票コンポーネント「ActiveReports for .NET 9.0J」の新機能を使用して帳票アプリケーションを作成する方法を解説します。第7回の今回は、9.0Jで追加された新機能である「ActiveReports 9.0J Server」を運用していく上で必要な、ユーザーやロールなどのセキュリティ設定やスケジュール実行の方法について説明します。なお、ActiveReports 9.0J ServerはProfessional版のみの機能です。

備考

 ActiveReportsを使用した帳票アプリケーションの基本的な作成方法については、これまでの連載記事も併せてご参照ください。特に、1つ前のバージョンである7.0Jをもとに解説した2013年度版の記事は、9.0Jでもそのままご利用いただける内容となっています。また、2007/2008年度版の記事は3.0Jをもとに解説していますが、3.0Jのレポートと9.0Jのセクションレポートは名前空間や一部のAPIを除いて同じレポート形式であるため、セクションレポートの概念や基本的な使い方についてはこちらもご活用ください。

はじめに

 ActiveReports 9.0J Server(以下、ActiveReports Server)はActiveReportsで作成した帳票の運用、管理環境として動作するサーバー製品です。第6回ではActiveReports Serverのインストールや初期設定の方法について説明しましたが、今回は帳票のセキュリティ管理、スケジュールによる帳票の定期配信など、ActiveReports Serverで利用できる主要機能について、以下の構成で説明していきます。

  • ユーザーとロールの作成
  • カテゴリとパーミッションの設定
  • スケジュールの設定
  • まとめ

 記事の中で「管理者ポータル」および「利用者ポータル」へアクセスする手順が登場しますが、それぞれへのアクセス方法は第6回の記事をご覧ください。

対象読者

  • 帳票作成ツールに興味のある方
  • 帳票の運用管理基盤を手軽に構築したい方
  • iPad/iPhoneで帳票を閲覧したい方
  • ActiveReportsで帳票開発を行っている方

必要な環境

  • Windows Server 2008/Server 2008 R2/Server 2012/Server 2012 R2
  • .NET Framework 4.5/4.5.1/4.5.2/4.6/4.6.1
  • IIS

備考

 上記のサーバーOSを準備するのが困難な場合は、Windows Vista/7/8/8.1などのクライアントOS上にインストールして動作を試すことも可能です。インストール前の準備として、上記に示したバージョンの .NET Frameworkをインストールし、「Windowsの機能の有効化と無効化」から、「インターネットインフォーメーションサービス」⇒「アプリケーションの開発機能」⇒「ASP.4.5」を設定してください。Windows 8.0以降の場合は、「Windowsの機能の有効化と無効化」から「.NET Framework 4.5」の「WCFサービス」⇒「HTTPアクティブ化」も設定してください(サーバーOSにおける事前準備は第6回に記載しています)。インストールの手順は、第6回で紹介する手順と相違ありません。

 ただし、実際に運用を行う際のサポート環境は、上記のサーバーOSのみとなりますのでご注意ください。

ユーザーとロールの作成

 ActiveReports Serverをインストールした直後は、第6回の「サーバー構成ウィザード」で作成した管理者アカウントしか存在しません。ActiveReports Serverの運用にあたり、一般ユーザーとそれらが所属するロールを作成してみましょう。

ロールの作成

 ActiveReports Serverでは、各帳票に対するパーミッションは個々のユーザーではなく、ロールに割り当てられます。ロールには帳票に対するパーミッションのほか、以下の操作に対するパーミッションを設定可能です。

レポートのアップロードを許可

 この権限を設定した場合、帳票デザイナより帳票を新規作成しActiveReports Serverにアップロードすることが可能になります。

レポートのスケジューリングを許可

 この権限を設定した場合、利用者ポータルから帳票をスケジュール実行することが可能になります。

レポートのシステムカテゴリ変更を許可

 この権限を設定した場合、利用者ポータルから帳票に設定されている「システムカテゴリ」を変更することが可能になります。

 まずは、異なるパーミッションを持つ2つのロール「営業部」と「総務部」を作成します。管理者ポータルの左メニューから「ロール」を選択し、「新しいロール」の[作成]をクリックします。

ロールの作成
ロールの作成

 「ロールの作成」ダイアログが表示されるので、以下の値を設定して[作成]ボタンをクリックし、「営業部」のロールを作成します。

「営業部」ロールの設定値
ロール名 営業部
レポートのアップロードを許可 オフ
レポートのスケジューリングを許可 オン
レポートのシステムカテゴリ変更を許可 オン

 同様に、「ロールの作成」ダイアログから以下の値を設定して、「総務部」のロールを作成します。

「総務部」ロールの設定値
ロール名 総務部
レポートのアップロードを許可 オフ
レポートのスケジューリングを許可 オフ
レポートのシステムカテゴリ変更を許可 オフ

 ロールが作成されると以下のようにロールの一覧画面に「営業部」と「総務部」のロールが表示されます。

作成されたロール
作成されたロール

次のページ
ユーザーの作成

この記事は参考になりましたか?

5分でわかるActiveReports帳票連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

グレープシティ株式会社 ActiveReportsチーム(グレープシティカブシキガイシャ アクティブレポートチーム)

 宮城県仙台市に本社を構えるグレープシティでは、日本の業務に適したシステムをより早く開発するためのソフトウェアを提供しています。エンドユーザーの利用しやすさ、幅広いユーザー環境への対応、そして何よりプログラマの作業を軽減することを一番に目指しています。 ActiveReportsは、帳票開発に必要なあらゆる機能を備えた当社を代表するコンポーネントの1つ。1998年の発売以来、日本だけでなく全世界で多数の帳票開発者に使用されています。製品開発は同チームが中心になり、「日本仕様」の厳しい要望を実現することを目指しています。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/9281 2016/04/22 10:44

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング