著者情報
執筆記事
-
2021/01/08
KotlinによるAndroidの非同期処理
2020年9月8日にAndroid 11(APIレベル30)がリリースされました。このAPIレベル30で、AsyncTaskクラスが非推奨となりました。AsyncTaskは、Androidの非同期処理を行う際に非常に便利なクラスとして、様々な場面で利用されてきました。このクラスが非推奨になるということは、今後は代替の方法を採用していく必要があります。本稿では、全3回にわたって、非同期処理がよく登場する場面としてWeb API連携を題材に、AsyncTaskクラスを利用しないAndroidの非同...
-
2020/12/10
AndroidアプリでのHTTPアクセスとJSONデータ処理
2020年9月8日にAndroid 11(APIレベル30)がリリースされました。このAPIレベル30で、AsyncTaskクラスが非推奨となりました。AsyncTaskは、Androidの非同期処理を行う際に非常に便利なクラスとして、様々な場面で利用されてきました。このクラスが非推奨になるということは、今後は代替の方法を採用していく必要があります。本稿では、全3回にわたって、非同期処理がよく登場する場面としてWeb API連携を題材に、AsyncTaskクラスを利用しないAndroidの非同...
-
2020/11/17
JavaによるAndroid非同期処理の基本
2020年9月8日にAndroid 11(APIレベル30)がリリースされました。このAPIレベル30で、AsyncTaskクラスが非推奨となりました。AsyncTaskは、Androidの非同期処理を行う際に非常に便利なクラスとして、様々な場面で利用されてきました。このクラスが非推奨になるということは、今後は代替の方法を採用していく必要があります。本稿では、全3回にわたって、非同期処理がよく登場する場面としてWeb API連携を題材に、AsyncTaskクラスを利用しないAndroidの非同...
-
2020/10/28
Eclipseでの初めてのコーディング~プログラムの実行方法まで解説
本連載ではIDEの1つであるEclipseを紹介していきます。Eclipseが世に出てから20年以上は経過していますが、いまだにデファクトスタンダードという不動の地位にいます。歴史もあり、さまざまな開発者に利用されている割には、Eclipseの入門にあたるようなまとまった情報源は意外と少ないです。本連載がその一助となれば幸いです。初回である前回は、Eclipseのインストールを行い、Eclipseの画面構成を紹介しました。今回は、Eclipseでのコーディング方法、および、入力したプログラムの...
-
2020/10/05
Laravelの認証機能を理解しよう
本連載ではPHPフレームワークのひとつであるLaravelを紹介していきます。Laravelは、「Web職人のためのフレームワーク」というキャッチコピーのもと、ここ数年で人気がうなぎ上りのフレームワークです。連載を通して、その人気の秘密を味わっていただこうと思います。第9回である前回は、データベース処理を紹介しました。今回は、いよいよ最終回です。Laravelの認証機能を紹介します。
-
2020/09/18
Laravelのデータベース処理を理解しよう
本連載ではPHPフレームワークのひとつであるLaravelを紹介していきます。Laravelは、「Web職人のためのフレームワーク」というキャッチコピーのもと、ここ数年で人気がうなぎ上りのフレームワークです。連載を通して、その人気の秘密を味わっていただこうと思います。第8回である前回は、バリデーション機能を紹介しました。今回は、Laravelのデータベース処理を紹介します。
-
2020/09/14
Eclipse入門~初めてのインストールから起動、概要までを基礎から解説
本連載ではIDEの1つであるEclipseを紹介していきます。Eclipseが世に出てから20年以上は経過していますが、いまだにデファクトスタンダードという不動の地位にいます。歴史もあり、さまざまな開発者に利用されている割には、Eclipseの入門にあたるようなまとまった情報源は意外と少ないです。本連載がその一助となれば幸いです。第1回である今回は、まずEclipseを触ってみるという趣旨のもと、Eclipseのインストールを行い、起動させてみます。その後、Eclipseの特徴や歴史を紹介しま...