「5分でわかるActiveReports帳票」連載一覧
-
2016/05/12
5分でわかるActiveReports帳票-ActiveReports Server(応用編)
本連載では、帳票コンポーネント「ActiveReports for .NET 9.0J」の新機能を使用して帳票アプリケーションを作成する方法を解説します。第8回の今回は、9.0Jで追加された新機能である「ActiveReports 9.0J Server」の応用的な使用方法について説明します。なお、ActiveReports 9.0J ServerはProfessional版のみの機能です。
-
2016/03/04
5分でわかるActiveReports帳票-ActiveReports Server(運用編)
本連載では、帳票コンポーネント「ActiveReports for .NET 9.0J」の新機能を使用して帳票アプリケーションを作成する方法を解説します。第7回の今回は、9.0Jで追加された新機能である「ActiveReports 9.0J Server」を運用していく上で必要な、ユーザーやロールなどのセキュリティ設定やスケジュール実行の方法について説明します。なお、ActiveReports 9.0J ServerはProfessional版のみの機能です。
-
2016/01/13
5分でわかるActiveReports帳票-ActiveReports Server(導入編)
本連載では、帳票コンポーネント「ActiveReports for .NET 9.0J」の新機能を使用して帳票アプリケーションを作成する方法を解説します。第6回の今回は、9.0Jで追加された新機能である「ActiveReports 9.0J Server」の概要と導入方法を紹介します。なお、ActiveReports 9.0J ServerはProfessional版のみの機能です。
-
2015/12/03
5分でわかるActiveReports帳票-Mapコントロール
本連載では、帳票コンポーネント「ActiveReports for .NET 9.0J」の新機能を使用して帳票アプリケーションを作成する方法を解説します。第5回の今回は、9.0Jで追加された新機能である「Mapコントロール」の使い方を紹介します。なお、MapコントロールはProfessional版のみの機能です。また、ページレポートおよびRDLレポートで使用できます。
-
2015/10/30
5分でわかるActiveReports帳票-HTML5ビューワ
本連載では、帳票コンポーネント「ActiveReports for .NET 9.0J」の新機能を使用して帳票アプリケーションを作成する方法を解説します。第4回の今回は、9.0Jで追加された新機能である「HTML5ビューワ」の使い方を紹介します。なお、HTML5ビューワはProfessional版のみの機能です。
-
2015/09/30
5分でわかるActiveReports帳票-レイヤー
本連載では、帳票コンポーネント「ActiveReports for .NET 9.0J」の新機能を使用して帳票アプリケーションを作成する方法を解説します。第3回の今回は、9.0Jで追加された新機能である「レイヤー」の使い方を紹介します。
-
2015/09/14
5分でわかるActiveReports帳票-RDLレポート
本連載では、帳票コンポーネント「ActiveReports for .NET 9.0J」の新機能を使用して帳票アプリケーションを作成する方法を解説します。第2回の今回は、9.0Jで追加された新しいレポート形式であるRDLレポートの使い方を紹介します。
-
2015/07/27
5分でわかるActiveReports帳票-9.0Jの新機能
本連載では、帳票コンポーネント「ActiveReports for .NET 9.0J」の新機能を使用して帳票アプリケーションを作成する方法を解説します。第1回の今回は、9.0Jで追加された新機能および改善点の概要を紹介します。
-
2014/02/06
5分でわかるActiveReports帳票(2013年度版)-Webアプリケーションとエクスポート
ActiveReportsは、Webアプリケーションでも使用することができ、ブラウザ上にレポートを表示することなどが実現できます。今回はWebアプリケーションの作成方法と、それと関係するエクスポート機能について解説します。
-
2014/01/16
5分でわかるActiveReports帳票(2013年度版)-グラフ表示
今回は、グラフ(チャート)について解説します。ActiveReportsのグラフにはさまざまな機能が用意されています。そのすべてを解説することは難しいので、ここでは基本的な使用方法と、使用できるグラフのいくつかを紹介することにします。
-
2013/12/19
5分でわかるActiveReports帳票(2013年度版)-Matrixデータ領域を使用したクロス集計表の作成
ページレポートに用意されているMatrixデータ領域(以下、Matrix)は、データを縦(行)と横(列)の両方向に展開できるコントロールです。行と列それぞれにグループを設定し、行と列が交差するセルに集計値を表示できます。つまり、「クロス集計表」を作成することができるコントロールです。
-
2013/11/28
5分でわかるActiveReports帳票(2013年度版)-動的なレポート
今回はActiveReportsのセクションレポートで動的な処理を行う方法について解説します。フィールド式やコードで表示内容をカスタマイズする方法や、データソースを変更する方法を紹介します。また、セクションレポートを単一のXMLファイルに保存する方法と、スクリプトを使って動的に処理する方法も紹介します。
-
2013/11/07
5分でわかるActiveReports帳票(2013年度版)-ページレポートにおけるグループ化と式
本連載では帳票作成コンポーネント「ActiveReports for .NET 7.0J」を使って帳票アプリケーションを作成していきます。今回はActiveReportsのページレポートについて解説します。また、データ領域の「Table」の使用方法と、さらにページレポートで使われる「式」(ExpressionInfo)についても解説します。
-
2013/10/17
5分でわかるActiveReports帳票(2013年度版)-グループ化、集計処理、レイアウト
本連載では帳票作成コンポーネント「ActiveReports for .NET 7.0J」を使って帳票アプリケーションを作成していきます。今回は、グループ化、集計処理、レイアウトに関する設定を解説します。
-
2013/09/26
5分でわかるActiveReports帳票(2013年度版)-ページレポート
本連載では帳票作成コンポーネント「ActiveReports for .NET 7.0J」を使って帳票アプリケーションを作成していきます。今回は、ActiveReports for .NET 7.0Jで追加された新機能「ページレポート」について解説します。