SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ関西2016】レポート(AD)

現場を支えるネットストア「モノタロウ」の海外展開を支えるDevOps基盤【デブサミ関西2016レポート】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 製造業、工事業、自動車整備業の現場で必要な工具、部品、資材、消耗品などの商品を、インターネットを通じて販売しているMonotaRO(モノタロウ)。2000年の創業以来、右肩上がりに成長を続けてきた同社では、2011年に韓国で間接資材のECサイト「NaviMRO」を開設したのを機に、13年にシンガポール、15年にマレーシア、16年にはタイ、ベトナム、フィリピン、インドネシア、台湾と積極的に海外進出を図っている。そのため、同社IT部門では、海外サイトを専門に担当する海外案件チームを発足させた。同チームのミッションは流入人数、売り上げを増やすこと。この目標を達成するため、保守・運用にかける時間を減らすことに取り組んだ。どんな取り組みをしたのか、海外案件チーム チームリーダーの古畑耕輔氏が明かした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社MonotaRO IT部門 海外案件チーム チームリーダー 古畑耕輔氏
株式会社MonotaRO IT部門 海外案件チーム チームリーダー 古畑耕輔氏

海外ECサイトを成長させるため、保守・運用時間を削減したかった

 工場・工事向けの間接資材、および自動車アフターマーケット商品などのECサイトを展開しているモノタロウ。創業以来右肩上がりで成長を続け、2015年には556億円の売り上げを達成。「今年度は700億円を目指して頑張っている」と古畑氏は語る。

 モノタロウが現在、取り扱っている商品点数は900万点。ネジや軍手、ドリルなどの工具・消耗品から、コピー用紙やガムテープなどの事務用品、ビーカーなどの化学用品、エンジンオイルや寝板などのカー用品などはその一例だ。

 モノタロウがこのように順調に成長してきた背景にあるのが、「間接資材の購買に時間や人的コストがかかっていたこと」と古畑氏は指摘する。ある企業が間接資材を購入する場合、購入先企業の営業に連絡して価格交渉し、見積もり書を発行してもらい、その価格でよければ発注、納品となる。しかしモノタロウであれば、「この部品が欲しい」と思ったときに、サイトにアクセスさえすれば価格交渉などすることなく、手に入る。しかも、注文した当日中に配送手配がされるので、すぐ手に入れることができるのだ。

 「このようにこれまでの常識を覆して、お客さまに利便性を提供してきたことが、当社が順調に成長してきた理由」と古畑氏は胸を張る。

 「モノタロウ」のECサイトの構築、運用を任されているのが同社IT部門である。IT部門が担当しているシステムはECサイトだけではない。システムインフラやCRM、SCMなどの基幹システム、物流システム、データ分析なども担当している。「在籍している社員は60~80人。創業当初はベンダーに任せていたこともあるが、私が入社した2002年以降はオープンソースに切り替え、内製化している」と古畑氏は語る。その理由は時代の変化にすばやく対応し、競争優位に導くためだ。

 国内で順調にビジネスを成長させてきた同社では、さらにビジネスを伸張させようと海外に進出。2011年に韓国に現地子会社を設立し、間接資材のECサイト「NaviMRO」をオープンさせた。2013年10月にはシンガポール、15年1月にはマレーシアにECサイトをオープン。「国内案件だけでもやることが目白押しの状態。その上海外案件も担当しており、いずれも大切な案件なので優先順位が付けられなかった」とその当時を振り返る。そこでIT部門に海外案件チームが発足することとなり、現在、古畑氏は2人の若手エンジニアを率いるチームリーダーとして海外案件を担当している。

 海外案件チームのミッションは、海外ECサイトの流入および売り上げを数倍に増やすこと。「チームリーダーとしてはこの目標をいち早く達成したいという思いがあった」と古畑氏は語る。そこで保守・運用にかかる時間を減らすことを検討した。「保守・運用にかかる時間を削減すれば、期待効果の高い施策を考える時間もできる。また開発に取り組む時間が増えるので、リリースまでの時間も短縮できると考えた」とその理由を語る。

 2016年5月にはタイ、ベトナム、フィリピン、インドネシア、台湾でECサイトをオープンさせたのだが、「困ったことが起こった」と古畑氏は続ける。それはGooglebotである。「Googlebotの欠点は、サイトをクロールしすぎること」と古畑氏は苦笑交じりに語る。モノタロウの海外ECサイトは一つ当たりの掲載商品数は約40万点。1商品1ページで構成しているため40万ページとなり、7カ国で展開しているため、合計280万ページとなる。Googlebotはページ数があればあるほど、訪れやすい。そのため海外サイトがGooglebotによりダウンしてしまったのだ。

モノタロウで採用している技術
モノタロウで採用している技術

次のページ
インフラチームと協力し、運用の手間が少ないシステムを実現

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【デブサミ関西2016】レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/9720 2016/11/08 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング