とにかく早くリリースしたかった――メルカリ創業時は手慣れた技術のオンプレミスで
株式会社ソウゾウ 執行役員 鶴岡達也さん
ソウゾウ開発グループのマネージメントを担当。2005年よりウノウ株式会社で写真共有サービスの開発を担当し、その後二度の起業を経験。2013年、メルカリ代表の山田進太郎氏からのオファーを受けて、メルカリ創業を技術的に支援。ソウゾウ設立後は新規サービスの技術選定、設計・開発・運用を担当し、現在は開発グループのチームマネージメントに注力。
吉羽 鶴岡さんはメルカリ(当時:コウゾウ)の創業メンバーだそうですが、ジョインしてどれぐらいで最初のバージョンがリリースされたのでしょうか?
鶴岡 会社の設立が2013年の2月1日なんですけど、作り始めたのは2013年の1月ごろです。実際のリリースは7月で、Androidアプリが先に出て、その後iOSが出ました。なので半年くらいですね。
吉羽 当時、インフラはどうしていましたか?
鶴岡 僕がほぼ見ていました。僕ともう1人、初期のメンバーがいて、彼も一通り見れるので相談しながらやっていきました。選定は僕がメインでやっていました。
吉羽 当時はオンプレミスだったと聞いたことがあります。
鶴岡 そうなんです。とにかく早くリリースしたかったので。スピード重視の考え方でした。
吉羽 手慣れた技術を使いたい、という感じなんですね。
鶴岡 自分たちが扱ったことのある技術だけにしようと決めました。スケーラビリティは完全に捨てて、当時の専用サーバで一番性能のいいもの、といってもメモリ64GBしかありませんが、それ1つでおそらく10万から20万ユーザーくらいをさばけて、3か月は持つんじゃないかなと思っていました。そのサーバ1台に、全部を入れました。
吉羽 全部を入れてるんですか? データベースも含めて?
鶴岡 そうです。
吉羽 じゃあ障害があった時には怖いですね。
鶴岡 全部が止まりますね。逆にいうと、そのサーバだけに全てが入ってるので、複数サーバあることによる障害は起きにくいですよね。ネットワークもシンプルなので。確か、月額2万円くらいでした。
吉羽 そんなに安いんですね(笑)。
鶴岡 そうなんです。当時、AWSの一番ハイエンドなものを借りると10万円以上したと思います。
吉羽 しかもメモリは16GBぐらいまでしかなかった頃ですよね。
鶴岡 そうです。なので、さくらインターネットの専用サーバを使っていました。
吉羽 さくらの専用サーバはどのぐらいの時期まで使っていたんですか?
鶴岡 思ったよりユーザーの伸びが大きく、1台構成は2か月目くらいで限界が来たんです。その後、データベースを分け、Webサーバを増やしました。すごくスタンダードな構成ではあるんですが。
吉羽 普通のLAMPの2層スタックという感じなんですね。
鶴岡 その構成は、当時のインフラエンジニアであれば誰でも触れるものだったので。僕以外にも触れるメンバーがいるということで、安心感はありました。モダンさは全くないですけどね(笑)。当時、AWSでやるのが最先端だったと思うんですけど、とにかく止めずに、なるべく手間を掛けずにということを最優先しました。
吉羽 ログについては、今だとFluentdに飛ばしますよね。当時もそうでしたか?
鶴岡 最初からTreasure Dataを使っていたのでFluentdに飛ばしていましたね。
吉羽 そこについては、ビジネス的にログが重要だと考えていたということですね。
鶴岡 ソーシャルゲーム業界出身のメンバーが多かったですからね。当時はまだBigQueryがなかったので、Treasure Dataを使って分析していました。
吉羽 ビジネス側の人たちも自分でクエリ書いて自分たちで見ていたのでしょうか?
鶴岡 こういうデータがほしいと言われた時に、エンジニアが準備して見せてましたね。当時、クエリを投げても一瞬では返ってこなかったので、見るべき数値だけを定期的に取れるようにしていました。
吉羽 ダッシュボードを作ったりしたのでしょうか。
鶴岡 そうです。毎日0時を過ぎると、前日の結果がメールで送られてくるという仕組みを作ったりしていました。
吉羽 そういう仕組みのところはさすがモダンですね。
鶴岡 やるべきことは押さえていたと思います。