著者情報
執筆記事
-
2020/03/23
「GPS マルチユニット SORACOM Edition」で、健康管理や肌の乾燥防止にも使える温湿度計測の仕組みを作ろう!
IoTに興味があってもセンサーやマイコン選び、はんだ付けやプログラミングが難しそうと思う方も多いかもしれません。SORACOMでは、簡単に始められるリファレンスデバイスを提供しています。本記事で紹介する「GPS マルチユニット SORACOM Edition」(以下、GPS マルチユニット)は、温度、湿度、加速度(モノの移動や振動を検知)、そしてGPSを利用した位置情報取得の4役をこなすデバイスです。さらに省電力通信のLTE-Mと充電式バッテリーが搭載されているので、充電して持ち歩くこともでき...
-
2019/08/26
「M5Stack」と3G拡張ボードでお手軽IoT「雨雲レーダーの表示デバイス」を作ろう
IoTデバイスの製作と聞くと「基板むき出し」「ハンダ付け」こんなイメージをお持ちではないでしょうか?「M5Stack」は、5cm四方のケースの中に、マイコンやカラー液晶ディスプレイなどが詰め込まれたIoTプロトタイピング(試作)向けデバイスで、ハンダ付けをすることなく、モジュールを「積み上げる」ことで機能拡張を実現できます。また、Wi-Fi/BLE(Bluetooth)といった通信機能が内蔵されているので、IoTデバイスの製作によく用いられる人気のデバイスです。先日ソラコムから発表された「M5...
-
2019/05/08
現場のデジタル化を手軽に実現! SORACOM LTE-M Button Plusで「今日からできるIoT」
エレベーターや自動販売機をはじめとして、あらゆるところで利用されている入力インターフェイス「ボタン」。ボタンは、使用に際してのだれでもすぐに使えるという利点があります。本稿では、モバイル通信「LTE」を利用した省電力の無線通信LTE-M(Cat.M1)搭載で、単4電池でどこでも設置すればすぐに使い始められる、さらに、接点入力がプラスされたことにより、ボタンを押すだけではなく、電気信号データも送ることができるようになった「SORACOM LTE-M Button Plus」を使い、冷蔵庫の扉が閉...
-
2018/02/15
IoTは小さく始めて素早く改善しよう!「Grove IoT スターターキット for SORACOM」とクラウドの本格連携
この連載では、LTEモデム搭載済みプロトタイプ(試作)向けデバイス「Wio LTE JP Version(以下、Wio LTE)」と、7種のセンサーに加えSORACOM Air SIMが同梱されたパッケージ「Grove IoT スターターキット for SORACOM」を用いたIoTプロトタイプの製作を、全2回でご紹介します。第2回となる今回は、IoTシステム開発の要件にも挙がりやすい「クラウド連携」と「双方向通信」をさせるための仕組み、そして気軽にプロトタイプ開発を進めていくためのTIPSを...
-
2018/02/08
IoTプロトタイプを気軽に製作しよう!「Grove IoT スターターキット for SORACOM」でセンサーデータの可視化をするまで
この連載では、LTEモデム搭載済みプロトタイプ(試作)向けデバイス「Wio LTE JP Version(以下、Wio LTE)」と、7種のセンサーに加えSORACOM Air SIMが同梱されたパッケージ「Grove IoT スターターキット for SORACOM」を用いたIoTプロトタイプの製作を、全2回でご紹介します。第1回となる今回は、Wio LTEの開発を行うための環境構築から、超音波測距センサーを用いたセンシングデータを表示するところまでを紹介いたします。