著者情報
執筆記事
-
2008/03/24
pthreadについて(シグナル・バリア等)
pthreadはPOSIX仕様に基づくOSにおける非同期処理の仕組みです。他の非同期処理と比較すると新しい仕組みですが、その奥は深くさまざまな機能を持っています。スレッドについて最後となる本稿では、スレッドによるシグナルの利用法、バリア、joinの必要性等の話題について述べます。
-
2008/02/07
pthreadについて(キャンセル)
pthreadはPOSIX仕様に基づくOSにおける非同期処理の仕組みです。他の非同期処理と比較すると新しい仕組みですが、その奥は深くさまざまな機能を持っています。本稿ではスレッドのキャンセル法とその影響、使ってはいけない理由等を解説します。
-
2008/01/30
pthreadについて(スケジューリング)
pthreadはPOSIX仕様に基づくOSにおける非同期処理の仕組みです。他の非同期処理と比較すると新しい仕組みですが、その奥は深くさまざまな機能を持っています。本稿ではスレッドのスケジューリング調整法とその影響、プライオリティ逆転の回避策を解説します。
-
2008/01/18
pthreadについて(スタックサイズ)
pthreadはPOSIX仕様に基づくOSにおける非同期処理の仕組みです。他の非同期処理と比較すると新しい仕組みですが、その奥は深くさまざまな機能を持っています。本稿ではスレッドのスタックサイズ調整方法を解説します。
-
2007/12/28
pthreadについて(スレッド固有データ)
pthreadはPOSIX仕様に基づくOSにおける非同期処理の仕組みです。他の非同期処理と比較すると新しい仕組みですが、その奥は深くさまざまな機能を持っています。本稿ではスレッド独自のデータ作成・管理方法を解説します。
-
2007/12/26
pthreadについて(条件変数・モデル)
pthreadはPOSIX仕様に基づくOSにおける非同期処理の仕組みです。他の非同期処理と比較すると新しい仕組みですが、その奥は深くさまざまな機能を持っています。本稿では条件変数の概要、気をつける点、同期と条件変数を使用したアプリケーションを解説します。
-
2007/12/12
pthreadについて(同期)
pthreadはPOSIX仕様に基づくOSにおける非同期処理の仕組みです。他の非同期処理と比較すると新しい仕組みですが、その奥は深くさまざまな機能を持っています。本稿ではpthreadの同期方法を解説します。