SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

VSCodeをドキュメント作成に活用!エディタの設定と拡張機能を解説

-[Vol.945]-------------------------------------------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2024-11-4~2024-11-17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。CodeZine編集部です。
2024年11月4日~11月17日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。

<記事>

●1位 VSCodeをドキュメント作成に活用
   ――テキストエディタ、Markdownエディタの設定と拡張機能を解説

 本連載では、VSCodeにフォーカスし、基本的な使い方から拡張機能の活用、そし
て本格的な開発現場での利用を想定した高度な機能までを紹介していくことで、読
者がVSCodeマスターになるお手伝いをします。VSCodeは、プログラミング以外の用
途にも使えます。第10回では、VSCodeをドキュメント作成のためのテキストエディ
タ、Markdownエディタとして使う方法を紹介します。
https://codezine.jp/article/detail/20391?utm_source=codezine_regular_20241118&utm_medium=email

●2位 データベースを止めずにリソースを変更するには? 
   ストレージを動的に増減し性能を引き出す仕組み

 この連載では、開発者の皆様がシステム・アーキテクチャやアプリケーション・
コードをより洗練させるのに役立つデータベース・マネジメント・システム
(DBMS)の基本を振り返り、実装に合った技術の組み合わせを解説します。
前回より、ハードウェアリソースの追加と削減について焦点を当てていますが、
今回はデータベースの重要な構成要素の1つである「ストレージ」の動的な増減に
ついて解説します。
https://codezine.jp/article/detail/20422?utm_source=codezine_regular_20241118&utm_medium=email

●3位 PHPパッケージ管理ツール「Composer」の処理の仕組みを見てみよう!

 PHPに関する日本最大のカンファレンスである「PHPカンファレンス2024」が2024
年12月22日(日)に開催されます。カンファレンス盛り上げ企画として、開催まで
の5カ月間にわたりPHPの技術記事の連載を企画しました。この記事をお読みの皆さ
んには、PHPのさまざまな技術に触れながらカンファレンス当日を楽しみにしてい
ただければと思います。 第4回目の今回は、PHPのパッケージ管理ツールとしてお
なじみの「Composer」について、どのようにパッケージの存在を確認し、バージョ
ンを解決するのか、一連の流れを見ていきましょう。
https://codezine.jp/article/detail/20455?utm_source=codezine_regular_20241118&utm_medium=email

●4位 なぜバックエンド開発にRustを使うのか? 
   その魅力はパフォーマンス、安全性、生産性の高さ

 2015年にリリースされたRustが近年注目されています。RustはMozilla社の社員
による個人プロジェクトから始まり、当初はFirefoxなどに使われていました。
次第にパフォーマンス、安全性、生産性の高さが評価され、様々なソフトウェア
やハードウェアへの組み込み、Webアプリやゲームなどに利用されるようになりま
した。Webサービスのバックエンド開発にも活用されており、利用を考えている方
もいるのではないでしょうか。今回はRustの入門書『バックエンドエンジニアを目
指す人のためのRust』(翔泳社)から、なぜRustが注目されているのか、その魅力
を紹介します。
https://codezine.jp/article/detail/20349?utm_source=codezine_regular_20241118&utm_medium=email

●5位 DMM.comの施策から見る、事業をむしばむ「技術負債」への処方箋
   ──リファクタリングの「言語化」でインシデントを予防

 間に合わせで書いたスパゲティコードや、リファクタリングの遅れで爆弾化した
ショートカット。どの企業においても課題となる技術負債は、売上高約3500億円・
従業員数5000名超のDMM.comにおいても例外ではない。人件費も含めた開発費や広
告費は数億円規模にのぼることもあるという同社において、プラットフォーム開発
本部の大規模開発部で部長を務める石垣 雅人氏と、第3開発部に所属するミノ駆動
氏が、技術負債の解消方法について講演を行った。
https://codezine.jp/article/detail/20125?utm_source=codezine_regular_20241118&utm_medium=email


<ニュース>

●1位 高パフォーマンスなコードを書くために不可欠の知識、
   『なっとく! 並行処理プログラミング』発売
https://codezine.jp/article/detail/20228?utm_source=codezine_regular_20241118&utm_medium=email

●2位 フリーランスエンジニアに求められる能力とは? 
   ギークスが調査レポートを発表
https://codezine.jp/article/detail/20454?utm_source=codezine_regular_20241118&utm_medium=email

●3位 Microsoft、Windows Server 2025の一般提供を開始
https://codezine.jp/article/detail/20464?utm_source=codezine_regular_20241118&utm_medium=email

●4位 2024年のフリーランス・副業におけるAWS案件平均年収は? 
   CAMELORSが「AWS案件調査レポート」を公開
https://codezine.jp/article/detail/20471?utm_source=codezine_regular_20241118&utm_medium=email

●5位 9割超がソフトウェアテストの内製化を進めていることが明らかに、
   従業員1000名以上の大企業を対象に調査を実施
https://codezine.jp/article/detail/20447?utm_source=codezine_regular_20241118&utm_medium=email

------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile?utm_source=codezine_regular_20241118&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/cz?token=&utm_source=37790&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/cz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005 SHOEISHA. All rights reserved.

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング