いいエンジニアとは?元Google技術者の石原氏が説く「ソフトウェア開発術」
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。CodeZine編集部です。今週のおすすめはこちらです。
【いいエンジニアになるための2つのポイント
──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」】
AI技術の進化は、ソフトウェア開発の現場に大きな変化をもたらした。
単純作業がLLMに代替される場面も増えてきた昨今、従来の開発手法は
見直されつつある。いわゆる「シリコンバレー企業」をはじめとする
欧米の先進的なIT企業により、従来の常識が次々と塗り替えられているなか、
国内企業はどのようにして生き残っていくべきだろうか?ソフトウェア技術者の
養成機関・Greek Alphabet Software Academyで講師を務め、自らもGoogle本社で
10年間の勤務経験がある石原直樹氏が、AI新時代のエンジニアに求められる
スキルや開発組織の在り方・養成機関での取り組みなどについて講演を行った。
https://codezine.jp/article/detail/20461?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事一覧:4本(12/11~12/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のオススメ記事はこちらです。
◆【超時短テクニカルライティング】
生成AIを活用してドキュメントを書く流れを掴もう!
この連載では「超時短テクニカルライティング」と称して、
生成AIを活用しながら効率的に質の高いドキュメントを作成するときの
アイディアをいくつか紹介します。普段、IT製品のマニュアルや仕様書などの
ドキュメントを作成している人はもちろん、それ以外のドキュメントを
作成するときにも役立つ内容です。
連載第1回である今回は、生成AIを活用したドキュメント作成の流れを掴んで、
ドキュメント作成へのハードルを下げる方法を解説します。
https://codezine.jp/article/detail/20474?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
◆いいエンジニアになるための2つのポイント
──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
AI技術の進化は、ソフトウェア開発の現場に大きな変化をもたらした。
単純作業がLLMに代替される場面も増えてきた昨今、従来の開発手法は
見直されつつある。いわゆる「シリコンバレー企業」をはじめとする
欧米の先進的なIT企業により、従来の常識が次々と塗り替えられているなか、
国内企業はどのようにして生き残っていくべきだろうか?ソフトウェア技術者の
養成機関・Greek Alphabet Software Academyで講師を務め、自らもGoogle本社で
10年間の勤務経験がある石原直樹氏が、AI新時代のエンジニアに求められる
スキルや開発組織の在り方・養成機関での取り組みなどについて講演を行った。
https://codezine.jp/article/detail/20461?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
◆計測と改善をひたすら繰り返したら、年間コストを1億円削減した
──不確実性の高いプロジェクトに挑む
見込みも立てにくい難しいプロジェクトを始めると、開発現場が迷走し、
いつまで経ってもシステムが完成しないということがままある。
完成したとしても、当初の見込みを大きく下回る性能しか出せないということも
あるだろう。システムを無理矢理完成させて、運用を始めても、
大事故を起こして顧客に大損害を与えてしまう可能性が高い。
しかし、ソフトウェアエンジニアとしてのキャリアを歩む限り、
いつかはこのような難しいプロジェクトを手掛けなければならないときが
来るものだ。このセッションでは、LINEヤフー株式会社の坂本大将氏が、
社内で使用している時系列データベースのバックエンドストレージを
オブジェクトストレージに切り替えた経験から、技術的難易度が高く、抽象的な
プロジェクトを推進し、成功させるには、少しずつでも前進しながら、
結果を見て改善することの繰り返しが大切だと語った。
https://codezine.jp/article/detail/20109?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
◆「正解のない仕事」に備える効率的な学び方とは?
エンジニアリングマネージャーが認知科学と共に紐解く
エンジニアリング組織の成果に責任を持つ
エンジニアリングマネージャー(EM)。技術負債の解消からエンジニアの
採用支援まで幅広い職掌を持つ「縁の下の力持ち」だが、広い守備範囲を
求められるがゆえに、日々新たな技術動向やマネジメントなどの知識を
学び続ける必要がある。EMとしての役割を果たすために必要な学びについて、
リンカーズ株式会社・イノベーション推進事業本部でEMを務める大河原氏が、
認知科学の知見を活用したEMの効果的な学習アプローチについて講演を行った。
https://codezine.jp/article/detail/20114?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(12/11~12/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 いいエンジニアになるための2つのポイント
──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
https://codezine.jp/article/detail/20461?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
●2位 デスクトップアプリを開発しよう!
「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
https://codezine.jp/article/detail/20539?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
●3位 「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
https://codezine.jp/article/detail/19936?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
●4位 【超時短テクニカルライティング】
生成AIを活用してドキュメントを書く流れを掴もう!
https://codezine.jp/article/detail/20474?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
●5位 計測と改善をひたすら繰り返したら、年間コストを1億円削減した
──不確実性の高いプロジェクトに挑む
https://codezine.jp/article/detail/20109?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 2024年の提示年収が高いプログラミング言語は?
paiza調査によるランキングが発表
https://codezine.jp/article/detail/20606?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
●2位 約9割の企業がIT人材不足を実感、
「プロリア プログラミング」による調査によって明らかに
https://codezine.jp/article/detail/20615?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
●3位 ガートナー、日本企業が2025年に向けて押さえておくべき
インフラストラクチャとオペレーションのトップトレンドを発表
https://codezine.jp/article/detail/20594?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
●4位 Microsoft、「2025年に注目すべき6つのAIトレンド」を公式ブログにて発表
https://codezine.jp/article/detail/20599?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
●5位 AWS、「Data Exports for FOCUS 1.0」の一般提供を開始
https://codezine.jp/article/detail/20626?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着ニュース:21本(12/11~12/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・Figma関連案件に関わるエンジニアの平均年収とは?
「SOKUDAN」に掲載されているデータから明らかに(12-16)
https://codezine.jp/article/detail/20634?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・ドットマークス、日本国内初となるAIライティングが可能な
WordPressプラグイン「AI Direct Editor」をリリース(12-16)
https://codezine.jp/article/detail/20635?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・Claris、幅広いスキルレベルを対象にした日本独自の技術者試験2つの配信を
開始(12-16)
https://codezine.jp/article/detail/20636?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・Google、最新AIモデル「Gemini 2.0」の早期試験版を開発者に公開。
AI搭載コーディングエージェントの発表も(12-16)
https://codezine.jp/article/detail/20638?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・Amazon Bedrockのナレッジベース、応答の遅延を短縮する
RetrieveAndGenerateStream APIをサポート(12-14)
https://codezine.jp/article/detail/20620?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・DXで先行する企業では8割でデータ活用が浸透するも、
遅行企業は2割に留まることが明らかに(12-13)
https://codezine.jp/article/detail/20624?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・Google Cloud上のOpenShiftにおいて、Google Cloud NetApp Volumesが
利用可能に(12-13)
https://codezine.jp/article/detail/20625?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・AWS、「Data Exports for FOCUS 1.0」の一般提供を開始(12-13)
https://codezine.jp/article/detail/20626?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・ギブリー、生成AI技術に関するさまざまな悩みに答える「Givery AI 顧問」の
提供を開始(12-13)
https://codezine.jp/article/detail/20627?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・大企業でのアプリケーションモダナイゼーション進捗率は平均で41%に留まる、
Tricentis Japanが調査(12-13)
https://codezine.jp/article/detail/20628?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・Amazon Bedrock、Rerank APIによってRAGアプリケーションによる
応答の正確性を向上(12-13)
https://codezine.jp/article/detail/20621?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・業務における生成AI利用に対する懸念、
「著作権や知的財産権の問題」が8月調査より増加(12-12)
https://codezine.jp/article/detail/20612?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・生成AI活用普及協会、「生成AIリテラシー診断」の結果を発表。
生成AIリテラシ偏差値49以下が約85%に(12-12)
https://codezine.jp/article/detail/20613?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・製造業従事者が考える「2025年の崖」を解決する方策、
「属人化からの脱却」が最多に(12-12)
https://codezine.jp/article/detail/20614?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・約9割の企業がIT人材不足を実感、「プロリア プログラミング」による
調査によって明らかに(12-12)
https://codezine.jp/article/detail/20615?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・ブラウザ内Postgresサンドボックス「database.build」、
独自LLM導入などの新機能を追加した新バージョンをリリース(12-12)
https://codezine.jp/article/detail/20616?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・次世代Herokuテクノロジスタック「Fir」が発表。
オープンソース標準とクラウドネイティブテクノロジを基盤に構築(12-11)
https://codezine.jp/article/detail/20602?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・メシウス、最新のSvelteやNext.jsをサポートしたJavaScript帳票ライブラリ
「ActiveReportsJS V5.1J」をリリース(12-11)
https://codezine.jp/article/detail/20603?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・IDC Japan、2025年以降の国内におけるICT市場に関する10大予測を発表
(12-11)
https://codezine.jp/article/detail/20604?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・Google Cloud、エンタープライズ向けブラウザ
「Chrome Enterprise Premium」に搭載されるDLP機能について紹介(12-11)
https://codezine.jp/article/detail/20605?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
・2024年の提示年収が高いプログラミング言語は?
paiza調査によるランキングが発表(12-11)
https://codezine.jp/article/detail/20606?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile?utm_source=codezine_regular_20241218&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/cz?token=&utm_source=36882&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/cz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005 SHOEISHA. All rights reserved.