1週間で120万人突破の「mixi2」小規模チームでの構築・運用を実現した秘訣
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025-4-7~2025-4-20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。CodeZine編集部です。
2025年4月7日~4月20日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 1週間で120万人突破の「mixi2」
──小規模チームで構築・運用を可能にしたNewSQL「TiDB」とは
SNSサービスにおけるデータベース選定は、サービスの成長性と安定性を左右す
る重要な課題だ。2024年12月にリリースされた「mixi2」は、約1週間で120万人を
超える登録者数を獲得。開発時からリリース直後の負荷を想定し、スケーラビリテ
ィと高可用性を実現するためNewSQLの「TiDB」を採用。本セッションでは、株式会
社MIXIの姜明秀氏がmixi2のデータベース選定から運用に至るまでの舞台裏を詳細
に解説。特に、SNSサービス特有のタイムライン実装の課題と、TiDBによる分散デ
ータベースの活用方法に焦点が当てられた。
https://codezine.jp/article/detail/21127?utm_source=codezine_regular_20250421&utm_medium=email
●2位 Expoでのパーミッション管理を学び、
カメラとGPS機能を活用したアプリを作成しよう
モバイルアプリの開発において、カメラやGPS、通知など、プラットフォームの
高度な機能を利用するためには、ユーザーからの明示的な許可(パーミッション)
が必要です。本記事では、React NativeとExpo SDKを使って、これらのパーミッシ
ョンを適切に扱い、より深いプラットフォーム機能にアクセスする方法を解説しま
す。
https://codezine.jp/article/detail/21346?utm_source=codezine_regular_20250421&utm_medium=email
●3位 「XAMPP」 ~マンガでプログラミング用語解説
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマ
ンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきがちな
専門用語・概念をやさしく読み解き、よりスムーズな学習を手助けします。市販の
プログラミング入門書の副教材としてもぜひご活用ください。今回解説するのは、
Webアプリケーションを実行する環境をまとめたパッケージのひとつである
「XAMPP」です。
https://codezine.jp/article/detail/20583?utm_source=codezine_regular_20250421&utm_medium=email
●4位 「バグが収束せず、プロジェクトの炎上が止まらない!」
——修羅場からの脱却をいかに実現したか?
2025年2月13日、14日の2日間にわたり、ホテル雅叙園東京(東京・目黒)にてソ
フトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit(デブサミ)2025」が
開催された。ハートランド・データ株式会社 セールス&カスタマーサクセス部 部
長 新井雅嗣氏によるセッション「不具合流出の減らしかた。不具合流出の予防に
効くツール選択と開発体制づくりを掘り下げてみる」では、かつて開発プロジェク
トの炎上が相次いでいた状態から同社が脱却できた理由と、そのために行った具体
的な施策について紹介が行われた。
https://codezine.jp/article/detail/21080?utm_source=codezine_regular_20250421&utm_medium=email
●5位 データフローダイアグラム(DFD)とは?
──いにしえの技術が現代システム設計に効く理由
1970年代に登場した「データフローダイアグラム(DFD)」は、データの流れを
矢印で表現するシンプルな図解手法。かつて主流だったこの“いにしえの技術”
が、実は現代の複雑なシステム設計や要件整理にこそ効くとしたら──? 本連載
では、翔泳社刊『データフローダイアグラム いにしえの技術がもたらすシステム
設計の可能性』より、DFDの基礎から活用法までを抜粋して紹介します。
https://codezine.jp/article/detail/21309?utm_source=codezine_regular_20250421&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 IPA、「セキュリティインシデント対応机上演習」教材を無料公開。
一般企業向けと医療機関向けの2種類を用意
https://codezine.jp/article/detail/21383?utm_source=codezine_regular_20250421&utm_medium=email
●2位 GitHub、Visual Studio Codeのエージェントモードを全ユーザーに提供
https://codezine.jp/article/detail/21317?utm_source=codezine_regular_20250421&utm_medium=email
●3位 CSSフレームワーク「Tailwind CSS v4.1」リリース
https://codezine.jp/article/detail/21359?utm_source=codezine_regular_20250421&utm_medium=email
●4位 生成AIの市場シェア、「ChatGPT」が70%で他を圧倒的に引き離して
首位に。「Gemini」がそれに続く
https://codezine.jp/article/detail/21362?utm_source=codezine_regular_20250421&utm_medium=email
●5位 SSHのクライアントサーバ実装「OpenSSH 10.0」リリース
https://codezine.jp/article/detail/21376?utm_source=codezine_regular_20250421&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile?utm_source=codezine_regular_20250421&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/cz?token=&utm_source=41150&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/cz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005 SHOEISHA. All rights reserved.