【全エンジニア必見】プロダクトの価値を高めるためのコミュニケーション術
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。CodeZine編集部です。今週のおすすめはこちらです。
【プロダクトの価値を高めるためにコーディング以外にできることは?
コミュニケーション4つの工夫】
「言っていることが伝わらない」「忙しそうで話しかけづらい」
――そんな“すれ違い”が、チーム開発の足を引っ張ってはいないだろうか。
本セッションではLegalOn Technologiesの浅野卓也氏が、専門用語による
ミスコミュニケーションの事例や、職種間の情報格差を埋めるために開催した
勉強会、対話の頻度を高める取り組みなどを紹介。実践に基づいた具体的な
工夫から、異職種との連携をスムーズにするためのヒントを得よう。
https://codezine.jp/article/detail/21428?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
【編集部からのお知らせ】
★デブサミシリーズ続々情報公開中!★
「デベロッパーの祭典」としてソフトウェア開発者向けに開催する
カンファレンス型イベント「Developers Summit」
現在デブサミシリーズは、続々情報公開しております!
【6/27開催】デブサミウーマン 参加者募集中:
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20250627?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
【7/17.18開催】デブサミ夏 参加者募集中:
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20250717?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
デブサミ関西 【6/26まで】公募受付中:
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20250917?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
デブサミ福岡 【7/7まで】公募受付中:
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20250926?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事一覧:9本(6/11~6/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の新着記事はこちらです。
◆ディレクトリ構成で読み解くReactアプリケーションの世界
──バックエンドエンジニアのためのフロントエンド開発
フロントエンドの開発は変化が速い分、キャッチアップも大変です。
しかしながら、JavaScript/TypeScriptを使ったコンポーネント志向の
UIライブラリで開発をするというトレンドは大きく変わりません。本連載では、
フロントエンド開発に興味があるバックエンドエンジニアの方向けに、
フロントエンド開発の考え方を解説します。
シリーズの最終回となる本記事では、フロントエンドアプリケーションの
ディレクトリ構成について深掘りしていきます。
https://codezine.jp/article/detail/21539?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
◆Azure DevOpsのソースコード管理ツール「Azure Repos」を使いこなそう
本連載では、Microsoft Azureのクラウド環境上でDevOpsを実現する
Azure DevOpsについて紹介します。前回はAzure Boardsの具体的な
使用方法について紹介しました。今回はソースコード管理サービスである
Azure Reposについて説明していきます。
https://codezine.jp/article/detail/21685?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
◆全部急ぎで最優先な現場で、新人に業務を頼むときのNG行動とは?【書籍紹介】
ソフトウェア開発現場というものは原則として忙しく、メンバー全員が
フル稼働しているのが常です。そのため、自分の処理能力を超える業務が
降りかかってくるのは雨のごとき自然現象とさえ言えます。
しかし、新人エンジニアにまで同じような業務の振り方をすると、早晩限界を
迎えてしまいます。「すべてが最優先」となりがちな現場で、新人には
どんな対処法を教えるべきで、どれがNG行動なのでしょうか。
書籍『エンジニア育成現場の「失敗」集めてみた。』から紹介します。
https://codezine.jp/article/detail/21641?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
◆「ポリフィル」 ~マンガでプログラミング用語解説
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せる
マンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者が
つまづきがちな専門用語・概念をやさしく読み解き、よりスムーズな学習を
手助けします。市販のプログラミング入門書の副教材としても
ぜひご活用ください。今回解説するのは、最新の機能をサポートしていない
古いバージョンの環境で、新しい機能を使えるようにするために用いられる
「ポリフィル」です。
https://codezine.jp/article/detail/20863?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
◆Flutterのノウハウを大公開! ゆめみ、YOUTRUST、ENECHANGEが語る実践知
近年、モバイルアプリ開発の世界ではFlutterを用いる企業が増えている。
1つのソースコードでiOS / Android / Webのアプリを
クロスプラットフォーム対応して開発できるFlutterは、その利点の多さから
人々の注目を集めているのだ。2025年4月22日に開催されたオンラインイベント
「Flutter開発の舞台裏!3社のエンジニアがおくるLTナイト」では、
Flutterを導入しているゆめみ、YOUTRUST、ENECHANGEの3社のエンジニアが登壇。
Flutterを活用したプロダクト開発の知見を共有した。
https://codezine.jp/article/detail/21628?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
◆Excel VBAをWeb化! SpreadJSでスプレッドシート資産を活かすモダナイズ入門
メシウス株式会社の提供する「SpreadJS」は、サーバサイドの実装を
必要とせずにWebブラウザのみでExcelライクなスプレッドシートを作成、
表示することのできるJavaScriptライブラリです。
本記事では、既存のExcel資産をWebアプリに移行する方法を解説します。
https://codezine.jp/article/detail/21577?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
◆ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10
【6/6~6/12】
毎日更新されるITエンジニア向け関連の最新ニュースから、注目を集めた
トピックスを紹介する本ランキング。今回は2025年6月6日~6月12日までの
人気ランキングを発表します。
https://codezine.jp/article/detail/21714?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
◆「AWS MCP Servers」とは? Amazon Q Developer CLIとの連携でAWSを
もっと便利に活用!
本連載では、AWSに関して、なかなか時間がとれず最新のアップデートを
追えていない方や、これからAWSを利用したいと考えている方に向けて、
AWSから発表される数多あるサービスアップデートのうち、NTTデータの
ITスペシャリスト達がこれだけは押さえておくべきと厳選した内容を定期的に
紹介します。本記事では、最近、注目を集めている「AWS MCP Servers」について
ご紹介します。
https://codezine.jp/article/detail/21626?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
◆プロダクトの価値を高めるためにコーディング以外にできることは?
コミュニケーション4つの工夫
「言っていることが伝わらない」「忙しそうで話しかけづらい」
――そんな“すれ違い”が、チーム開発の足を引っ張ってはいないだろうか。
本セッションではLegalOn Technologiesの浅野卓也氏が、専門用語による
ミスコミュニケーションの事例や、職種間の情報格差を埋めるために開催した
勉強会、対話の頻度を高める取り組みなどを紹介。実践に基づいた具体的な
工夫から、異職種との連携をスムーズにするためのヒントを得よう。
https://codezine.jp/article/detail/21428?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(6/11~6/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 【Pythonの基本】Webページのサーバサイドで使うPython文法について解説
https://codezine.jp/article/detail/21525?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
●2位 Excel VBAをWeb化! SpreadJSでスプレッドシート資産を活かす
モダナイズ入門
https://codezine.jp/article/detail/21577?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
●3位 「ポリフィル」 ~マンガでプログラミング用語解説
https://codezine.jp/article/detail/20863?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
●4位 ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10
【6/6~6/12】
https://codezine.jp/article/detail/21714?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
●5位 Flutterのノウハウを大公開! ゆめみ、YOUTRUST、ENECHANGEが語る実践知
https://codezine.jp/article/detail/21628?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 「Android 16」が正式リリース、Android 16を搭載した新しいデバイスの
発表も予定
https://codezine.jp/article/detail/21722?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
●2位 ITエンジニアの祭典デブサミが福岡に帰ってくる!「デブサミ2025福岡」
LT登壇者募集中!
https://codezine.jp/article/detail/21723?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
●3位 Windsurf、AI統合型ブラウザ「Windsurf Browser」を発表
https://codezine.jp/article/detail/21713?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
●4位 Pythonで数値計算を行うためのライブラリ「NumPy 2.3」リリース
https://codezine.jp/article/detail/21689?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
●5位 Kindleで50%オフ、翔泳社の技術書など書籍約600点が対象のセールが
7/14まで開催中
https://codezine.jp/article/detail/21656?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着ニュース:43本(6/11~6/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・WebブラウザでJavaを実行できる仮想マシン「CheerpJ」、
最新版の「CheerpJ 4.1」リリース(06-18)
https://codezine.jp/article/detail/21728?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・Android Studioに「Play Policy Insights」ベータ版が登場、
アプリのレビューがスムーズに(06-18)
https://codezine.jp/article/detail/21729?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・「リモート GitHub MCP サーバー」のパブリックプレビュー版がリリース
(06-18)
https://codezine.jp/article/detail/21730?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・サプライチェーンマネジメントがわかる 『エンジニアが学ぶSCMシステムの
「知識」と「技術」』【翔泳社の技術書】(06-18)
https://codezine.jp/article/detail/21429?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・Atlassian、UIを大幅変更し使い勝手を向上したタスク管理のためのWebアプリ
「Trello」新バージョンを一般公開(06-17)
https://codezine.jp/article/detail/21724?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・ノーコード総合研究所、BubbleとDifyを組み合わせたAIプロダクトの受託開発を
開始(06-17)
https://codezine.jp/article/detail/21725?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・生成AI・LLMプラットフォーム「Alli LLM App Market」、
クラウドセキュリティサービス「HENNGE One」と連携(06-17)
https://codezine.jp/article/detail/21726?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・ソフトクリエイト、システム基盤のセキュリティを診断する
「SCSmart プラットフォーム診断」の提供を開始(06-17)
https://codezine.jp/article/detail/21727?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・Kindleで50%オフ、翔泳社の技術書など書籍約600点が対象のセールが
7/14まで開催中(06-17)
https://codezine.jp/article/detail/21656?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・IBM、非構造化データを統合・管理・活用するソフトウェアを発表(06-17)
https://codezine.jp/article/detail/21731?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・ITエンジニアの祭典デブサミが福岡に帰ってくる!「デブサミ2025福岡」
LT登壇者募集中!(06-16)
https://codezine.jp/article/detail/21723?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・2025年最新のC言語エンジニアの給料は? 「フリーランスボード」
掲載データに基づいて発表(06-16)
https://codezine.jp/article/detail/21715?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・Citrix、NVIDIAとの提携によるAI仮想ワークステーションの提供を開始
(06-16)
https://codezine.jp/article/detail/21716?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・最優秀賞は賞金10万ドル! Bolt.new主催のAIハッカソン
「World's Largest Hackathon」開催(06-16)
https://codezine.jp/article/detail/21721?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・「Android 16」が正式リリース、Android 16を搭載した新しいデバイスの
発表も予定(06-16)
https://codezine.jp/article/detail/21722?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・翔泳社、40周年企画の日めくりカレンダー『サンプルコード365+1』に
掲載するコードを8/31まで募集(06-16)
https://codezine.jp/article/detail/21708?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・基本がぜんぶわかる! MySQL 8.4に対応した入門書『MySQL徹底入門 第5版』
発売【翔泳社の技術書】(06-16)
https://codezine.jp/article/detail/21671?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・矛盾する方針や価値観を両立させるには?
『両利きのプロジェクトマネジメント』発売【翔泳社の技術書】(06-16)
https://codezine.jp/article/detail/21687?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・Apple、「WWDC25」でSafari 26ベータ版のWebKitを発表(06-13)
https://codezine.jp/article/detail/21718?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・Apple、新しいソフトウェアデザインを発表(06-13)
https://codezine.jp/article/detail/21719?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・ガートナー、ガーディアンエージェントが2030年までにエージェント型AI市場の
10〜15%を占めるという見解を発表(06-13)
https://codezine.jp/article/detail/21711?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・PDFの生成AI機能を利用したビジネスパーソン、8割が業務効率化を実感。
アドビが調査(06-13)
https://codezine.jp/article/detail/21712?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・オラクルとGoogle Cloud、「Oracle Database@Google Cloud」を日本で提供開始
(06-13)
https://codezine.jp/article/detail/21717?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・WebアプリケーションフレームワークNuxt開発チーム、
「Nuxt 4」へ向けたロードマップを公開(06-13)
https://codezine.jp/article/detail/21707?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・フロントエンドワークショップ「Storybook 9」がリリース。
ストーリーの自動作成やタグによる整理が可能に(06-13)
https://codezine.jp/article/detail/21706?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・Windsurf、AI統合型ブラウザ「Windsurf Browser」を発表(06-12)
https://codezine.jp/article/detail/21713?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・開発AIエージェント「Jitera」による、
レガシーシステムのモダナイゼーションサービスが提供開始(06-12)
https://codezine.jp/article/detail/21701?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・内製UI/UX改善「成果見えない」が52.2%を占める。現状の課題とは?
Webサイト改善実務担当者を対象に調査を実施(06-12)
https://codezine.jp/article/detail/21702?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・オルグロー、Webサイト運用におけるLLMO活用の現状と課題に関する
調査結果を発表(06-12)
https://codezine.jp/article/detail/21703?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・Google Cloud、BigQueryのワークロード管理のパフォーマンスを向上(06-12)
https://codezine.jp/article/detail/21699?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・HashiCorp、「HCP Waypoint Actions」を一般提供開始(06-12)
https://codezine.jp/article/detail/21700?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・AI Hack、企業のAI活用戦略を支援する生成AI回答の分析ツール「AI Hack」
正式提供開始(06-12)
https://codezine.jp/article/detail/21709?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・パブリックプレビュー版「GitHub Copilot Coding Agent」がGitHub Mobileで
利用可能に(06-11)
https://codezine.jp/article/detail/21705?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・推論性能が向上した「DeepSeek-R1-0528」がGitHub Modelsで利用可能に
(06-11)
https://codezine.jp/article/detail/21704?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・IT人材を採用する企業の採用担当者、
約4割がIT人材の早期離職「増加した」と回答(06-11)
https://codezine.jp/article/detail/21692?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・INSTANTROOM、2025年最新の「C++エンジニア案件の調査レポート」発表。
平均年収は776万円(06-11)
https://codezine.jp/article/detail/21693?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・生成AIユーザー、6割が引用元サイトを訪問、4割が信頼度の向上を実感。
PLAN-Bマーケティングパートナーズが調査(06-11)
https://codezine.jp/article/detail/21694?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・Pythonで数値計算を行うためのライブラリ「NumPy 2.3」リリース(06-11)
https://codezine.jp/article/detail/21689?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・Azure DevOps向けの「GitHub Secret Protection」と
「GitHub Code Securit」、スタンドアロンのセキュリティ製品としてリリース
(06-11)
https://codezine.jp/article/detail/21690?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・Apple、開発者向けツールを大幅強化
――Apple Intelligence搭載モデルや新デザイン、Xcode 26など発表(06-11)
https://codezine.jp/article/detail/21695?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・Windsurf、「Planning Mode」を発表 AIとの協働で長期的な計画策定が可能に
(06-11)
https://codezine.jp/article/detail/21696?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・OpenAI、「o3」のAPI料金を80%値下げし、新モデル「o3-pro」を追加(06-11)
https://codezine.jp/article/detail/21697?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
・『エンジニア育成現場の「失敗」集めてみた。』発売
育成のアンチパターンから学ぼう【翔泳社の技術書】(06-11)
https://codezine.jp/article/detail/21402?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile?utm_source=codezine_regular_20250618&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/cz?token=&utm_source=40218&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/cz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005 SHOEISHA. All rights reserved.