SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【マンガでプログラミング解説】今回は躓きやすい「型推論」編!

ITエンジニア必見!最新情報をお届け [Vol.994]---------------------

このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━  ━━━━━━━━━━━━━━━━
  ★ AIを活用する開発者必見!インテル最新技術で実現する新たな未来 ★
 『マルチプラットフォーム開発のリアルに迫る──oneAPI×SYCLの威力とは?』
 9/11-12 オンライン開催のイベントの見どころをエキスパートが詳しく解説!
【CodeZine掲載】エクセルソフト竹田賢人氏のインタビューをぜひご覧ください!
◆話題の記事はこちら >> 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。CodeZine編集部です。
今週のおすすめはこちらです。

\【マンガでプログラミング解説】今回は躓きやすい「型推論」編!/

 この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せる
マンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづき
がちな専門用語・概念をやさしく読み解き、よりスムーズな学習を手助けします。
市販のプログラミング入門書の副教材としてもぜひご活用ください。今回
解説するのは、静的型付けのプログラミング言語において、変数などの型を
推測して決定してくれる機能である「型推論」です。
https://codezine.jp/article/detail/21368?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

\AIによる議事録作成で「こんなこと言っていない」から身を守る!/

 クライアントとの仕様確認、チームでの設計レビュー、障害発生時の
インシデント報告……。エンジニアの業務には、正確な情報共有が不可欠だ。
しかし、会議のたびに詳細な議事録を作成するのは大きな負担であり、「言った・
言わない」の泥沼に陥ることも少なくない。そんな開発現場の助けになりうる
のが、法人向けAI議事録サービス「LINE WORKS AiNote(以下、AiNote)」だ。
精度が高いと評判だった「CLOVA Noteβ」を正式版として進化させ、ビジネス
チャット国内シェアNo.1の「LINE WORKS」ファミリーとして誕生したAiNoteは、
開発現場の生産性をどのように変えるのか。LINE WORKS株式会社の
佐久間佳史氏に、その実力について聞いた。
https://codezine.jp/article/detail/21733?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

【編集部からのお知らせ】
AI情報メディア「AIdiver」2025年9月に公開!
翔泳社では、AI情報専門メディア「AIdiver(エーアイダイバー)」を
2025年9月に開始します。
急速に進化するAI時代において、企業やビジネスパーソンがAIを活用した変革
「AX」実現のための実践的知見を深掘りし、現場に即した情報をお届けします。
最新情報を受け取るには、ティザーサイトからメールアドレスをご登録ください!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事一覧:6本(7/23~7/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の新着記事はこちらです。

◆Excelの資産を無駄にしない──SpreadJS「レポートシート」で実現する
  Web帳票とPDF出力

 メシウス株式会社が提供するJavaScriptライブラリ「SpreadJS」は、
Webブラウザ上でExcelライクなスプレッドシートを構築・操作できる高機能なUI
コンポーネントです。従来のスプレッドシート機能に加え、「SpreadJS V17.1J」
では新たに「レポートシート」機能が追加され、従来Excelで作成していた
帳票類をWeb上で再現・出力するための強力な仕組みが整いました。本記事では、
このレポートシート機能を活用し、Excel帳票のWeb化とPDF出力をどのように実現
できるのかを解説します。テンプレートベースの帳票作成やデータバインド
といったポイントを押さえつつ、HTML+JavaScriptで構築する具体的な実装手順を
見ていきましょう。
https://codezine.jp/article/detail/21789?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

◆【Godot Engine 2Dゲーム制作 Part3】タイトル画面を作ってBGMを追加しよう!

 この連載は、Godot Engineでのゲーム開発を始めて、簡単なミニゲームを作るま
でを、順を追ってたどるものです。前回は、オリジナルの迷路ゲームの核となる
画面を作りました。今回はタイトル画面を作り、タイトル画面とゲーム画面を
遷移させます。また、遷移時の演出も加え、さらにBGMも鳴らします。
https://codezine.jp/article/detail/21373?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

◆「型推論」 ~マンガでプログラミング用語解説

 この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せる
マンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづき
がちな専門用語・概念をやさしく読み解き、よりスムーズな学習を手助けします。
市販のプログラミング入門書の副教材としてもぜひご活用ください。今回
解説するのは、静的型付けのプログラミング言語において、変数などの型を
推測して決定してくれる機能である「型推論」です。
https://codezine.jp/article/detail/21368?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

◆LaravelのInertia+Vueの組み合わせでフロントエンド的な画面を作成する
 【基本編】

 PHPフレームワークのデファクトスタンダードの地位を確立したと言えるLaravel
は、フロントエンド開発的な画面の作成を標準でサポートしています。本連載では
、その際に利用するLivewireとInertiaによるVueの利用方法を紹介しています。
前回は、Livewireのフロントエンド的な使い方を紹介しました。今回と次回は、
InertiaとVueの組み合せを紹介します。今回は、プロジェクトの作成方法と
コーディングの基本を紹介します。
https://codezine.jp/article/detail/21930?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

◆ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10
 【7/18~7/24】

 毎日更新されるITエンジニア向け関連の最新ニュースから、注目を集めた
トピックスを紹介する本ランキング。今回は2025年7月18日~7月24日までの
人気ランキングを発表します。
https://codezine.jp/article/detail/21966?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

◆「言った・言わない」からエンジニアを守る! AI議事録サービス
  「LINE WORKS AiNote」が開発現場にもたらす価値

 クライアントとの仕様確認、チームでの設計レビュー、障害発生時の
インシデント報告……。エンジニアの業務には、正確な情報共有が不可欠だ。
しかし、会議のたびに詳細な議事録を作成するのは大きな負担であり、「言った・
言わない」の泥沼に陥ることも少なくない。そんな開発現場の助けになりうる
のが、法人向けAI議事録サービス「LINE WORKS AiNote(以下、AiNote)」だ。
精度が高いと評判だった「CLOVA Noteβ」を正式版として進化させ、ビジネス
チャット国内シェアNo.1の「LINE WORKS」ファミリーとして誕生したAiNoteは、
開発現場の生産性をどのように変えるのか。LINE WORKS株式会社の
佐久間佳史氏に、その実力について聞いた。
https://codezine.jp/article/detail/21733?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(7/23~7/29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 NewSQLとは何か? SQL(RDBMS)やNoSQLとの違いと「いいとこどり」の
      特徴をマンガで解説
https://codezine.jp/article/detail/21881?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

●2位 オープンソースで自動運転開発? ティアフォーが語る
     「自動運転×Web技術」開発のリアルと技術スタック
https://codezine.jp/article/detail/21691?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

●3位 ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10
     【7/18~7/24】
https://codezine.jp/article/detail/21966?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

●4位 LaravelのInertia+Vueの組み合わせでフロントエンド的な画面を作成する
     【基本編】
https://codezine.jp/article/detail/21930?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

●5位 【TypeScriptの基礎を学ぶ】JavaScriptと比較して起こりがちなミスを
       防ごう!
https://codezine.jp/article/detail/21595?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email


<ニュース>

●1位 ローカル環境のようにクラウド開発 Amazon EC2用のAMIが正式リリース
https://codezine.jp/article/detail/21945?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

●2位 Excelでデザインする帳票ツール「AS-Report for Java」がリリース
https://codezine.jp/article/detail/21985?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

●3位 エンジニアも知っておきたいUIの改善点がひとめでわかる 『今すぐ使える
     「UIデザイン」41の法則』
https://codezine.jp/article/detail/21915?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

●4位 Excelでデザインする帳票ツール「AS-Report 12」、.NET/.NETFrameworkに
      対応
https://codezine.jp/article/detail/21986?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

●5位 Docker、Composeファイルの編集をサポートする
     「Docker Language Server」の新機能を追加
https://codezine.jp/article/detail/21978?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着ニュース:33本(7/23~7/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・数千トークンを節約 WebページをMarkdownに変換する「Web2MD」β版を無償公開
 (07-29)
https://codezine.jp/article/detail/21987?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・CTC、AIによるパスワード管理、特権アクセス管理サービスを提供開始(07-29)
https://codezine.jp/article/detail/21988?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・Excelでデザインする帳票ツール「AS-Report for Java」がリリース(07-28)
https://codezine.jp/article/detail/21985?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・Excelでデザインする帳票ツール「AS-Report 12」、.NET/.NETFrameworkに対応
 (07-28)
https://codezine.jp/article/detail/21986?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・Docker、Composeファイルの編集をサポートする「Docker Language Server」の
  新機能を追加(07-28)
https://codezine.jp/article/detail/21978?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・GitLab Duoエージェントプラットフォームのベータ版が追加された
 「GitLab 18.2」リリース(07-28)
https://codezine.jp/article/detail/21979?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・AWS、Amazon EKSで最大10万台のノードをサポートするクラスターの提供を発表
 (07-28)
https://codezine.jp/article/detail/21973?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・ソフトバンク、AIエージェント同士の通信におけるファイアウォールを試作
 (07-28)
https://codezine.jp/article/detail/21974?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・Salesforce、Slackで協働するタスク特化型のAIエージェントを発表(07-28)
https://codezine.jp/article/detail/21975?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・さくらインターネット、クラウド向け仮想アプライアンス型WAF「AIWAF-VE」を
  提供開始(07-25)
https://codezine.jp/article/detail/21968?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・Datadog「2025年版 DevSecOps調査レポート」発表、ソフトウェア
  サプライチェーンへの攻撃が深刻化(07-25)
https://codezine.jp/article/detail/21967?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・「Firefox 141」の安定版リリース、 WebGPUを搭載(07-25)
https://codezine.jp/article/detail/21962?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・Google、速度とコスト効率が追求された「Gemini 2.5 Flash-Lite」安定版
  リリース(07-25)
https://codezine.jp/article/detail/21963?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・松尾研、無料の学生向け「大規模言語モデル」の参加者を8月から募集(07-25)
https://codezine.jp/article/detail/21961?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・GMOインターネットの「ConoHa VPS」がMCPに対応(07-25)
https://codezine.jp/article/detail/21964?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・高速・低遅延なネットワーク環境へ トラフィック交換基盤「MegaIX」が
  提供開始(07-25)
https://codezine.jp/article/detail/21965?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・8/31までサンプルコードを募集! 翔泳社40周年企画の日めくりカレンダー
 『コードサンプル365+1』に掲載(07-25)
https://codezine.jp/article/detail/21946?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・Kindleで技術書が50%オフのサマーセール開催 8/7まで翔泳社の本が対象
 (07-25)
https://codezine.jp/article/detail/21941?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・AWS Lambda、コンソールからIDEへの接続とリモートデバッグの新機能搭載
 (07-24)
https://codezine.jp/article/detail/21958?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・AI時代のデジタルセーフティを確保するOSSツール「Coop」「Osprey」発表
 (07-24)
https://codezine.jp/article/detail/21959?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・Robo Co-op、CourseraのAI入門「Google AI Essentials」の無料受講を提供
 (07-24)
https://codezine.jp/article/detail/21956?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・翔泳社、AI情報専門メディア「AIdiver」を2025年9月に公開、「AX」実現のため
  の知見を提供(07-24)
https://codezine.jp/article/detail/21948?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・Oracleデータベース向けMCPサーバー「MCP Server for Oracle Database」が
  リリース(07-24)
https://codezine.jp/article/detail/21950?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・インテル、「Clear Linux OS」を終了(07-24)
https://codezine.jp/article/detail/21952?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・女性ITリーダーが集う「Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI」が9月2日
  大阪で開催(07-24)
https://codezine.jp/article/detail/21957?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・米AWS、基盤モデル「Amazon Nova」 アライメントなどのカスタマイズが可能に
 (07-24)
https://codezine.jp/article/detail/21951?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・RAG読み込みデータの事前加工でAI回答精度を最大90%に セゾンテクノロジーが
  テンプレートを提供(07-24)
https://codezine.jp/article/detail/21954?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・Google、Vertex AI Model Garden へのDeep Seek R1追加を発表(07-24)
https://codezine.jp/article/detail/21955?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・ゲーム制作、何もかも初めての人に贈る入門書 
 『たのしい2Dゲームの作り方 第3版』発売(07-24)
https://codezine.jp/article/detail/21925?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・エンジニアも知っておきたいUIの改善点がひとめでわかる 
 『今すぐ使える「UIデザイン」41の法則』(07-24)
https://codezine.jp/article/detail/21915?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・抽選で大谷選手の限定グッズなど当たる AI開発に関するアンケート回答で
 (07-23)
https://codezine.jp/article/detail/21942?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・ミツモアが自治体DXの最新動向を発表——サービス依頼数で兵庫県が急伸
 (07-23)
https://codezine.jp/article/detail/21943?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

・ローカル環境のようにクラウド開発 Amazon EC2用のAMIが正式リリース
 (07-23)
https://codezine.jp/article/detail/21945?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile?utm_source=codezine_regular_20250730&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/cz?token=&utm_source=41910&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/cz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005 SHOEISHA. All rights reserved.

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング