SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

AWS、リージョン別の機能可視化ツールをAWS Builder Centerで提供開始

 AWSは11月6日(現地時間)、各リージョンにおけるAWSサービスや特徴量の利用可否を検索・比較できる「リージョン別のAWS機能」ツールの提供を開始したと発表した。このツールは、AWS Builder Centerから利用できる。

 開発者や運用担当者は、AWSリージョンごとのサービス対応状況、特徴量、API、CloudFormationリソースの可用性をインタラクティブな画面で確認できる。複数リージョンを並べて比較できるため、グローバル展開、データレジデンシー要件、ディザスタリカバリ設計時の意思決定を効率化することが可能だ。選択したリージョンすべてで利用可能な特徴量のみを抽出する表示や、将来的なリリース予定も確認することができる。

「リージョン別のAWS機能」ツール画面
引用:AWS

 可用性については「使用可能」「計画中」「拡張なし」「リリース予定時期」などで表示される。検索ボックスの利用により、特定サービスや特徴量、APIオペレーションについて、リージョン間での対応状況を迅速に調査できる。

 CloudFormationリソースについても、テンプレート作成前に対象リージョンのサポート状況を確認できる。「サービス」「タイプ」「プロパティ」「設定」などの観点で詳細検索が可能となっている。さらに、EC2の特定インスタンスタイプの対応や、API Gatewayのリソース可用性も地域ごとに調査できる。

 また、このデータはAWS Knowledge MCPサーバー経由でも提供される。これにより、リージョン拡張計画の自動化や、AIを活用した推奨、CI/CDパイプラインへの統合など開発ワークフローへの活用が可能だ。Knowledge MCPサーバーは無償で公開されており、レート制限を伴うもののAWSアカウントなしで利用できる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/news/detail/22552 2025/11/13 08:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング