翔泳社 CodeZine編集部は、2025年9月17日開催された「Developers Summit 2025 FUKUOKA(デブサミ2025福岡)」における、来場者アンケートなどを基にした「Developers Summit 2025 FUKUOKA アワード」の各賞の受賞者を発表します。
「Developers Summit FUKUOKA(デブサミ福岡)」は、同社が5年ぶりに開催した、九州のソフトウェア開発者向けカンファレンス。
今年のDevelopers Summit FUKUOKAは、アクロス福岡(福岡市中央区)にて1トラック全9セッションで開催。「Reboot Together」をテーマに、学生からベテラン、スタートアップから大企業、そしてインフラからAIまで、さまざまなレイヤーのエンジニアが集い、それぞれの「今」を共有し合える場所として、5年ぶりに開催されました。
ベストスピーカー賞
基準:セッション参加者の平均満足度1~3位
1位:【Session5】AI×センシング×クラウドで実現するHondaの安全技術「車が知能化する時代の裏側」

大舘 正太郎氏 [本田技研工業]
受賞コメント
この度は栄誉ある賞をいただき、大変光栄に思います。ご支援くださった皆さまに心より感謝申し上げます。
この賞は、挑戦を恐れず未来を描こうとするすべてのエンジニアに贈られたものだと思っています。共に、技術の可能性で世界をワクワクさせていきましょう。
2位:【Session2】AIで何をやらないのか? - MVP開発の自動化を通して見えた、人間の介在価値 -

木下 寛大氏 [Co-Lift]
受賞コメント
ベストスピーカー賞(2位)、ありがとうございます。大変光栄です。参加いただいた方の業務に少しでもお役立ち出来ていたら幸いです。
2位:【Session9】AIと拓くエンジニアの未来。変革期における企業と個人の成長戦略

浜崎 陽一郎氏 [Fusic]/我妻 幸長氏 [SAI-Lab]/村上 純志氏 [サイノウ]
受賞コメント
聞いて頂いたみなさまから評価された上での受賞、大変光栄です。ほんの少しでもみなさまのポジティブな変化に繋がったとしたらとても嬉しいです。(浜崎)
評価していただけて大変光栄です。セッションが少しでもお役に立てたのであれば嬉しく思います。どんどんパラダイムが変化していきますが、AI時代のエンジニアライフをぜひ謳歌していきましょう!(我妻)
お二人の登壇者と一緒にセッションを作れたことが何より楽しく、おかげさまでこのような賞をいただけることになりました!そして興味を持ってくださった参加者の皆様に心より感謝します。ありがとうございました。(村上)
ベストブース賞
基準:展示ブースの中で、好印象だった企業1位
本田技研工業株式会社

受賞コメント
ベストブース賞を賜り、誠にありがとうございます。
Hondaは現在、ソフトウェア・ドリブンで移動の概念を再定義すべく、挑戦を重ねております。この賞は私たちの挑戦の方向性にご共感いただけた証として、大きな励みとなりました。今後とも、Hondaをどうぞよろしくお願いいたします。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
