「LINEフロントエンドレンジャーのWeb開発術」連載一覧
-
2017/06/21
Google AMP No Standalone対応前に知っておくべきポイント(2017年5月版)
本連載はLINEのフロントエンドエンジニアのチームがWeb開発において注目・活用している技術を紹介します。今回はGoogleのAMP(Accelerated Mobile Pages)対応についてお話します。実際の業務で「No Standalone AMP」実装をおこなう前にエンジニアが認識しておきたい、各種ポイントをまとめた記事となっています。
-
2015/10/02
フロントエンド開発環境構築のためのAnsible入門
本連載はLINEのフロントエンドエンジニアのチームがWeb開発において注目・活用している技術を紹介します。今回は構成管理ツールの一つである「Ansible」を使って、開発環境構築を自動化する方法について簡単にご説明します。
-
2015/07/14
モバイル向けシングルページアプリに最適! 軽量JSフレームワーク【Mithril】 - 基礎編
本連載はLINEのフロントエンドエンジニアのチームがWeb開発において注目・活用している技術を紹介します。今回は海外で少し話題になったJavaScript Framework「Mithril」の使い方について簡単にご説明します。
-
2015/06/05
Babelで学ぶECMAScript6(入門編)
本連載はLINEのフロントエンドエンジニアのチームがWeb開発において注目・活用している技術を紹介します。今回は次期言語仕様であるECMAScript6(以下ES6)の仕様について、ES6からES5へのトランスパイラ(コード変換ツール)のBabelを使いながら解説します。
-
2015/04/10
お手軽データバインディングライブラリ「Vue.js」を使いこなそう(コンポーネント編)
本連載はLINEのフロントエンドエンジニアのチームがWeb開発において注目・活用している技術を紹介します。今回は連載第4弾として、第1弾で紹介したJavaScriptのデータバインディング(MVVM)ライブラリである「Vue.js」のコンポーネントに関するトピックを紹介します。
-
2015/03/23
SEO検証! GoogleはAngularJSを正しくクロールするのか?(2015年2月版)
本連載はLINEのフロントエンドエンジニアのチームがWeb開発において注目・活用している技術を紹介します。今回は、GoogleのクローラーがどこまでJavaScriptを認識するのかをAngularJSを使い簡単に検証しましたので、お話させていただきます。
-
2015/02/20
フロントエンド開発が捗るHTTP通信モニタリングツール「Charles」を使いこなす
本連載はLINEのフロントエンドエンジニアのチームがWeb開発において注目・活用している技術を紹介します。今回は、HTTPのプロキシ・モニタを行えるGUIのツール「Charles」について紹介します。
-
2015/01/14
お手軽データバインディングライブラリ「Vue.js」を使いこなそう(基礎編)
本連載はLINEのフロントエンドエンジニアのチームがWeb開発において注目・活用している技術を紹介します。連載第1弾として、JavaScriptのデータバインディング(MVVM)ライブラリである「Vue.js」について紹介します。