ネットワークに関する記事とニュース
-
2022/03/23
日本ネットワーク技術者協会、「IPv6基礎検定」を2023年3月より提供開始
一般社団法人日本ネットワーク技術者協会は、IPv6検定基礎検定とIPv6検定応用検定を実施することを3月23日に発表した。IPv6検定基礎検定は2022年10月よりベータ試験を開始、2023年3月より本番試験を提供していく予定。
-
2022/01/18
「Pythonとネットワークの自動化基礎検定」ベータ試験を2月27日に実施、本試験は2022年8月実施予定
ネットワーク関連の検定試験を運営する一般社団法人日本ネットワーク技術者協会は、「Pythonとネットワークの自動化基礎検定」のベータ試験を2月27日に実施する。
-
2021/12/17
Microsoft、.NET 6におけるネットワーキングの変更と改善について紹介
米Microsoftは、.NET 6におけるネットワーキングの変更と改善について、公式ブログの12月13日(現地時間)付の投稿にて紹介している。
-
2021/10/06
ネットワークエンジニア向け・仕事マッチング・お試し採用プラットフォーム「Assignee β版」、無料事前登録の受付を開始
Assigneeは、ネットワークエンジニア向け・仕事マッチング・お試し採用プラットフォーム「Assignee β版」における事前登録受付を開始したことを、10月5日に発表した。事前登録は無料。
-
2021/08/27
プログラミングでネットワークはどう変わる? インタラクティブな楽しさが詰まった「シスコ 次世代エンジニアDay」開催
2021年7月14日、シスコシステムズは「Cisco プログラマビリティを使いこなす 次世代エンジニア Day」をオンラインで開催した。オンライン会議システムはもちろん、Cisco Webex Eventsにて。アンケートやQ&AでインタラクティブにコミュニケーションできるSlidoも活用しながら進められた。イベントの様子をレポートする。
-
2021/08/20
日本ネットワーク技術者協会、「Pythonとネットワークの自動化基礎検定」を2022年8月より実施
ネットワーク関連の検定試験を運営する日本ネットワーク技術者協会は、「Pythonとネットワークの自動化基礎検定」を2022年8月より実施することを発表した。ベータ試験は2022年春に実施予定。
-
2021/08/18
ネットワークに関わるエンジニア必見セミナーが8月25日に開催、ニューノーマル時代に適応できるネットワークの形とは
PE-BANKは、ITエンジニアや企業のIT担当者向けのオンラインセミナー「ニューノーマル時代にDX推進を支援するネットワークのサービスプラットフォーム~Withコロナ時代にも柔軟に対応できるHPE Aruba Edge Service Platform~」を8月25日に開催する。
-
-
2021/07/01
オンライン学習サービス「ShareWis」、ネットワーク初心者向けのMicrosoft Azure入門講座を開始
オンライン学習サービス「ShareWis」を運営するシェアウィズは、「ネットワーク初心者でも大丈夫!イチから覚える Microsoft Azure入門講座」を6月28日に開始した。
-
2021/06/28
ヤマハネットワーク技術者認定試験『YCNE Basic★』のCBT試験が開始
MOS、統計検定などCBT試験を実施・運営するオデッセイ コミュニケーションズはヤマハネットワーク技術者認定試験の配信を6月15日より開始した。
-
2021/06/25
シスコ、ネットワークプログラマビリティをテーマにしたエンジニア向けイベントを7月14日に開催
シスコシステムズは、ネットワークプログラマビリティをテーマにしたエンジニア向けオンラインイベント「Cisco プログラマビリティを使いこなす 次世代エンジニア Day」を7月14日に開催する。
-
2021/05/12
ネットワークのDevOps? シスコのpyATSとCMLを駆使すればネットワークの可能性は大いに広がる
アプリケーション開発の世界に比べると、ネットワークの構築保守や学習の世界は旧態依然としたイメージが強い。コマンドラインで地味な作業の繰り返し、スキルを習得したいなら実機が必要など。しかし近年ではネットワークエンジニアを取り巻く環境は変化している。プログラマビリティは広がり、DevOpsやCI/CDのような体験もできるようになってきている。NetDevOpsの世界を開く、「pyATS」や「CML」を知っておこう。
-
2021/02/11
初心者がAWSでWebアプリのインフラを構築するには? 『AWSではじめるインフラ構築入門』発売
CodeZineを運営する翔泳社では、2月10日(水)に『AWSではじめるインフラ構築入門』を発売しました。様々な機能を持つAWS(Amazon Web Services)を利用したことがない方に向けて、Webアプリのインフラを構築・運用するためのノウハウを解説しています。
-
2021/02/08
クラウド時代にエンジニアが押さえておくべきネットワーク技術を図解する入門書が発売
CodeZineを運営する翔泳社より、2月8日(月)に『クラウド時代のネットワーク入門』が発売となりました。ネットワークエンジニアとして即戦力を目指す人のために、押さえておくべき知識を図解。ネットワーク機器やインターネットサービスの基盤、ネットワークの設計やセキュリティについても解説してクラウド時代にエンジニアが押さえておくべきネットワーク技術を図解する入門書が発売います。
-
2021/01/26
コロナ禍を技術で課題解決するアプリが集った「DevNet イノベーションチャレンジ」最終審査
2020年11月25日、シスコは「Japan DevNet イノベーション チャレンジ 2020」最終審査会をオンラインで開催し、最優秀作品が発表された。今年は初めてのオンライン開催で、視聴者からの投票も受け付けるなど新たな試みもあった。また応募作品はどれもコロナ禍で直面した課題への解決を模索しており、コロナ禍をテクノロジーで乗り切ろうとする光も垣間見ることができた。
-
2021/01/08
シスコ Merakiはお手軽ネットワーク構築だけではない、カメラから位置情報までAPIファーストなプラットフォームだ
ネットワークもプログラマブルな時代。ネットワーク機器とのAPIも増えてきた。しかし個別に用意するとなると手間である。ネットワーク機器とそれらを扱うAPIがセットで提供されていたらどうだろう。すでに多様なアプリケーションが登場してきている。あなたなら何を作る?
-
2020/12/01
シスコの新資格「DevNet認定」とは? アプリ開発とインフラ両方の実力を示せる資格の概要と学び方
2020年2月に始まった、シスコシステムズの新しい認定「DevNet認定プログラム(以下、DevNet認定)」。DevNet認定は、ソフトウェア開発者、DevOpsエンジニア、自動化のスペシャリスト、およびその他のソフトウェアプロフェッショナルスキルを認定するプログラムだ。ネットワーク機器ベンダーとしてのイメージが強いシスコがなぜ、このような認定資格を作ったのか。DevNet認定の特徴や取得するための勉強方法、さらには取得することでどんな学びが得られるのかなどについて、取材を基に明らかにしてい...
-
2020/11/17
Kubernetes IDE「Lens 4.0」と拡張APIがリリース、セキュリティ向上とワークフローの高速化を実現
米Mirantisは、Kubernetes IDEの最新版である「Lens 4.0」と、その拡張APIである「Lens Extensions API」を、11月12日(現地時間)にリリースした。
-
2020/10/29
競うだけではない、学ぶ機会も得られる「DevNet イノベーションチャレンジ」の最終結果を見届けよう
新しい時代に合わせたアプリケーション開発がますます必要になってきている。DXを進めて、新しいビジネスモデルを生み出さなくてはならないものの、どこから取り組めばいいのか模索している人も多いだろう。いい足がかりとなりそうなのが、シスコが主催するイノベーションチャレンジコンテストだ。コンテストなのでそれぞれが開発したアプリケーションで競うものの、作品提出までサポートをもらえ、開発者の成長を強く後押しするコンテストになっている。
-
2020/09/07
ネットワーク機器でコンテナが稼働する? プログラマブルなネットワークの世界【デブサミ2020夏】
ネットワークエンジニアと聞いて何を思い浮かべるだろうか。機器がずらりと並ぶ密室で監視専用の端末に黙々とコマンドを打ち込む姿……。いやいや、それは一昔前の話。今ではネットワークの運用管理はGUIでリモート操作し、Pythonなどのプログラムで制御もできる。アプリケーション開発者の世界と近くなっているのだ。そんなプログラマブルなネットワークの現在とリアルをシスコシステムズ 田川真樹氏が解説する。