ソラコムは、IoT通信プラットフォーム「SORACOM」に加入者管理機能(HLR:Home Location Register)を独自に実装し、「SORACOM Air for セルラー(グローバル向け Air SIM)」において提供を開始した。「グローバル向け Air SIM」は10月11日より日本でも購入が可能となっている。また、Embedded SIM(チップ型SIM)、IoT/M2M機器に適したセキュアなSMSサービス、「SORACOM」独自のアプリケーション(アプレット)を組み込んだSIMの提供も同日より開始した。
従来、ソラコムが提供している「グローバル向けAir SIM」で提供するSIMカードは、一度通信の利用を開始すると、データ通信を利用しない場合でも一定の基本料金を支払う必要があった。今回、新たに加入者管理機能を実装したことで、回線の開通や停止をユーザーがコントロール可能になり、在庫期間中や利用中断中の基本料金を無料にできる。
また、カード型SIMに加えてEmbedded SIMの提供が開始されたため、IoT/M2M製品において、対振動性や動作温度など、それぞれの利用環境に適したSIMが選べるようになった。今後は、GSMAの定めるM2M向けRemote Provisioning Architecture for Embedded UICC version 3.1に準拠したeSIMの受け付けを予定している。
IoT/M2M機器に適したセキュアなSMSサービスでは、契約者のみの送受信に限定されたネットワークにおいて、Webコンソール/API経由のSMS送信と機器から送信されたSMSをSORACOM Beam/SORACOM Funnel/SORACOM Harvestへ連携できる。なお、現在はPublic β版として提供されており、しばらくの間無料で利用することができる。
「SORACOM」独自のアプリケーション(アプレット)を組み込んだSIMは、機器が受信している携帯電話キャリアやネットワーク情報の取得/送信機能を提供する。
【関連リンク】
・ソラコム
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です