SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Oracle Code Tokyo レポート(AD)

ブロックチェーンエンジニア超入門「Blockchain GIG 特別編」〜ブロックチェーン普及のための、ベンダーの垣根を超えた取り組み

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 ブロックチェーンというと、当初は仮想通貨に代表されるように金融や流通における大規模システムのための高度な分散処理技術と見なされていた。しかし近年では技術が発展し、エンジニアとの関わり方も変化してきている。そろそろ企業の業務アプリケーションを開発しているエンジニアもブロックチェーンの情報収集を始めたほうがよさそうだ。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エンタープライズブロックチェーンエンジニア向けの勉強会:「Blockchain GIG」

 仮想通貨に関する話題を除き、最近ではあまりブロックチェーンの話題を見かけなくなり、世間的にはブロックチェーンとその技術に対する期待と高揚が過ぎ去ったかのように思われる。しかし、一方でスマートコントラクトや台帳DBMSなど、関連技術が実用に向けて動き始めていることをご存知だろうか。

 エンタープライズIT的にはブロックチェーンはまさにこれからだ。この世界に足を踏み入れようとするエンジニアにおすすめのコミュニティが「Blockchain GIG」。初心者でもブロックチェーンの基礎を知ることができて、第一人者たちが語るノウハウ、ブロックチェーンの進め方、さらには現在の潮流を聞くこともできる。

 もともと「Blockchain GIG」はオラクルが主催する技術者向けコミュニティ「Oracle Code Night」の1分野。過去にも7回実施しており(2020年8月現在)毎回大好評を得ている人気のコミュニティ。2020年8月5日は特別編として、IBM、マイクロソフト、オラクルの3社共催で「エンジニアのためのエンタープライズブロックチェーン超入門 #3」をオンラインで開催した。

 発表者は登壇順に、「デプロイ王子」こと日本マイクロソフト 廣瀬一海氏、日本IBM 萩野たいじ氏、日本オラクル 中村岳氏。運営を主導しているのが日本オラクル 大橋雅人氏。それぞれにブロックチェーンの第一人者だ。

 廣瀬氏はOSSやLinuxを活用し、インターネット向けサーバシステムの無停止や分散のための設計/構築に数多く携わり、現在は日本マイクロソフトのクラウドソリューションアーキテクトとして活躍している。萩野氏は美容師や音楽家からソフトウェアエンジニアに転身し、起業やSIerを経て、現在は日本IBMのデベロッパーアドボケイトで、ブロックチェーンやIoTなどに詳しい。中村氏はSIerで金融業界の決済関連アプリケーション開発に携わり、現在では日本オラクルのソリューション・エンジニア(Oracle Groundbreakers Advocate)としてアプリケーション・インテグレーションやブロックチェーンを担当している。

 今回のメンバーは「Blockchain GIG」を通じて自然と交流が始まったという。情報交換していくうちに、メンバーは同じ危機感を共有した。現状、日本ではブロックチェーンに関する技術者向けミートアップは少なく、あったとしてもスタートアップや上級者向けを中心にしたものが多い。一般企業で業務アプリケーションに関わるようなエンジニアにはまだ遠い世界だ。

 しかし世界では着実にブロックチェーンの社会実装が進みつつあり、大企業同士のグローバルなコンソーシアムも急増している。うっかりしていると日本が取り残される懸念がある。何よりも問題なのは、日本におけるエンタープライズIT領域でブロックチェーンが分かるエンジニアが少ないこと。メンバーは「このままではまずい。ブロックチェーンをもっと日本で広めるためにも、エンジニアの裾野を広げないと」という見解で一致し、今回の開催に至った。

今回の登壇者と、ファシリテーションを務めた日本オラクル 大橋雅人氏
今回の登壇者と、ファシリテーションを務めた日本オラクル 大橋雅人氏

エンジニアがブロックチェーンを学ぶ魅力とは? どう学ぶ?

 日本IBM 萩野氏は「エンタープライズにおいてブロックチェーンの歴史はまだ浅いです。今から勉強すれば誇れるレベルに行けるでしょう」と話す。つまりブルーオーシャンということだ。成熟した技術、例えばRDBMSと比較すると分かりやすい。今からRDBMSを勉強することは決して無駄ではないものの、既にトップレベルのベテランが大勢いる。しかしブロックチェーンならまだ経験者が少なく、今からでも希少な存在になれる。

 日本マイクロソフトの廣瀬氏は「当初ブロックチェーンは各社がしのぎを削る“競争領域”と見られがちでしたが、本質は“協業領域”です。ベンダーロックインはありえない。そこがいい」と言う。同調するように、日本オラクル 大橋氏も「ブロックチェーンはつなげる技術であり、参加者をつなげて社会課題を解決していくものです。“みんなでやろう”という姿勢が大事」と話す。

 そうは言うものの、ブロックチェーンは技術的な難易度が高そうで、学ぶにも躊躇してしまいそうになる。ところが、近年では状況が変わりつつあるそうだ。少し前までブロックチェーンは「基盤を作る」ものだったが、今ではクラウドベンダー各社からマネージドのブロックチェーンサービスが提供されていて「利用する」ことができるようになってきた。萩野氏は「ブロックチェーンを新たなミドルウェアとしてとらえてもいいのでは」と話す。

 これからは「どう動かすか」だけではなく、「どう活用するか」で関わるエンジニアが増えていくのは必至。中村氏は「“作る”と“使う”は違います。自分はどちらに進みたいかを見極めておくといいでしょう」とアドバイスする。

 これからブロックチェーンをキャリアに活かそうと考えるなら、大橋氏は「自分の得意分野にブロックチェーンを掛け合わせるといいでしょう。いろんな組み合わせがあると思いますよ。早い者勝ちです」と笑う。

次のページ
第一人者たちが語った、最新事例・基本技術・エンジニアを取り巻く環境

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Oracle Code Tokyo レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/12810 2020/10/20 17:02

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング