エンジニアコミュニティを取り巻く変化の中で
2020年はMySQL 25周年(最初のバージョンがリリースされたのが1995年)、日本MySQLユーザ会設立から20周年となる年だ。これを記念し、オラクルのエンジニア向け勉強会「Oracle Code Night」のMySQL版となる「MySQL Technology Cafe」ではMyNAにスポットライトを当て、中心メンバーにこれまでの活動を語ってもらった。
「あれ? 日本MySQLユーザ会(MyNA)20周年&MySQL 25周年イベントは5月25日にオンラインで開催されていたのではないか?」と気づいたあなたは事情通。でも、そんなことは気にしない。5月はMyNAが主催した20周年記念イベントで、今回はオラクルの勉強会で、20周年を迎えたMyNAにスポットライトを当てたというだけだ。日本オラクルで開発者向けの情報発信を主導している梶山隆輔氏は「めでたいことだから、(記念イベントを)何回やってもいい」と笑う。
今年の春過ぎから、あらゆる勉強会やイベントがオンラインで開催されるようになったのは周知の通り。MySQL Technology Cafeもオンラインで開催するようになった。オンライン開催を始めたことで新しい変化が生まれ、同時にオフラインの良さも再認識されている。
オンラインで開催するようになって良かったことは時間や場所を問わず、参加可能になったこと。ユーザー会や勉強会のほとんどが東京での開催だったので、地方在住者が出席するハードルは大きく下がった。
過去にはMySQLの勉強会後に後泊したり、夜行バスで帰路に就く人もいた。ところが今ではオンライン開催なので誰でも自宅から参加できるし、中には「近所のファミリーレストランから閲覧している」という地方在住者もいた。もう居住地域に関係なく参加できる。
気軽に開催できるようになった一方、今度は勉強会が乱立するようなった。今回のイベント当日は各種勉強会が多数重なり、参加するエンジニアには「どれを閲覧すべきか?」迷う事態になっているようだ。猛者だと複数の端末を並べて閲覧する人もいるとか。
なおMySQL関連イベントでは当日の動画を公開しているため、後から閲覧することもできる。これまでプレゼン資料の公開は普通だったが、動画まで公開されるようになったのはオンライン開催が普及してからだ。コロナ禍を機に、エンジニアの勉強会は時間や場所を超えて参加できる時代に変わってきた。