システムが大きくなったことで迫られた「選択と集中」
――まずは、お二人それぞれの簡単なご経歴と現在の役割、またナビック様、アイレット様で提供されているサービスについてお聞かせください。
大川氏(ナビック):私自身は30年ほどワイヤレス通信に携わり、現在はナビックでWi-Fi応用技術を利用した事業用のワイヤレスネットワークプラットフォームを手掛け、開発や営業を担当しています。従業員数は20人に満たないですが、現在はお客様のWi-Fiが5万台以上もサービスにつながっており、当社がAWS(Amazon Web Services、以下AWS)を活用してワンストップで認証処理や運用監視などを行うことで、安心・安全なネットワーク環境を提供しています。
猪狩氏(アイレット):私はアイレットのRackspace事業部でソリューションアーキテクトとしてAWSの設計を担当するとともに、サポート窓口であるカスタマーサクセスマネージャーとしてお客様のご支援を行っています。クラウドマネージドサービス 「Rackspace Service Blocks for AWS」のナビック様への導入および、サポートについても担当させていただきました。
――それではナビック様が「Rackspace Service Blocks for AWS」を導入された背景についてお話しいただけますか。
大川氏:まず課題となっていたのは、なにか障害が起きた時に、お客様の環境との切り分けが大きな負担になっていたことです。アクセスポイントが入っていることから、お客様側のネットワーク環境に依存していたため、障害が起きた時に切り分けが難しかったのです。この対応に時間がかかってしまい、技術者が本来取り組むべき開発などの業務に影響が出ていました。
また、サービスを構築する上でも、当初は一から十まですべてみんなで作り上げ、管理していたのですが、システムが大きくなるにつれ分担化が進み、自分の業務範囲のみに集中するようになっていきました。このように全体像がわからなくなると、むしろ手間がかかるようになり、コストも増大する傾向にありました。そこで、私達のコア部分に注力したほうがよいのではないかという判断のもと、アイレットのRackspaceチームにご相談差し上げた次第です。
やはりサービスとうたうからには、トータルな価値を提供する必要があり、技術的なコア部分に注力しつつも、全体に対して責任を持たなくてはならない。そこにクラウドマネージドサービスを活用することで、コア部分以外の運用管理の負担を軽減しつつ、最新技術へのキャッチアップもできる。安心して自分達の技術に「選択と集中」ができると考えました。
開発に集中するために、運用を任せる上で重視した2つの点
――クラウドマネージドサービスの選定においては、どのようなことを重視されたのですか。
大川氏(ナビック):私達が安心して自分達のコア部分に集中して開発に取り組めるよう、基盤としてのプラットフォームをしっかりと運用していただけること。それが最も重視したところです。日々の運用はもちろん、機器のインスタンスの監視や強固なセキュリティプラットフォームなど、総合的に「安心できること」を意識しました。
そしてもう一つ、コスト面も大きな課題になっていたので、その解決も期待しました。基盤のために技術者を増やしただけでなく、先程申し上げたような障害対応も負担になっていたことから、技術者がコールセンター的な仕事までも担う必要が生じており、人的コストが増大していたのです。その基盤の運用管理をお任せできれば、さまざまな負担が大きく削減できる。コスト削減はもちろん、当社の技術者も自分達のコア部分に専念できると考えました。
なお、私達のシステムはインスタンスの数が多く、100以上を数えます。一方で、それぞれのサイズは小さく設計しています。クラウドマネージドサービスの中には、インスタンスの数が単価になっているところが多かったのですが、Rackspaceでは価格体系が異なるために割安感があったことも魅力に感じました。
――実際に導入に至った「Rackspace Service Blocks for AWS」はどのようなサービスですか。
猪狩氏:ナビック様に導入いただいたのは、「Rackspace Service Blocks for AWS」の基本サポートである「Platform Essentials」と設計・構築の「Architect & Deploy」、そして運用・管理の「Manage & Operate」の三つです。それぞれ役割が異なるのですが、共通しているのがAWSの利用料に応じてサポート費用が算出されるという料金体系です。インスタンス数などには影響されないため、ナビック様には特にメリットを感じていただけたかと思います。
また「Platform Essentials」は基本サポートとなりますが、「Architect & Deploy」はRackspaceで設計・構築を行う場合にオプションとして契約いただき、「Manage & Operate」もRackspaceによる運用が必要なアカウントがある場合に契約していただくため、取捨選択して過不足なくご利用いただけます。たとえばナビック様では現在8つのAWSアカウントをお持ちですが、その中には「Platform Essentials」だけご契約いただいているアカウントもあります。
「Blocks」と名前にも入っているように、選択と集中といいますか、「お客様がご自身で実施されたい部分と、Rackspaceに任せたい部分」を分けて契約できるのがメリットというわけですね。
大川氏:そうですね。私達も開発環境については独自で運用管理を行っています。でも、Rackspaceポータルから他のアカウントと同じようにログインができるため、そのあたりも違和感なく使えています。