SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

GitHub、責任あるAIイノベーションに関する提言を発表

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 GitHubは5月14日、国内の「2025年の崖」問題などの課題に対して、GitHub Copilotを活用するアプローチとAIリスクを回避するための取り組みを発表し、説明会を行った。

ああああ
左からGitHub Japan 日本・韓国担当 シニアディレクター 角田賢治氏、GitHub Chief Operating OfficerのKyle Daigle氏、GitHub Chief Legal OfficerのShelley McKinely氏

 GitHub Japanの日本・韓国担当シニアディレクターである角田賢治氏によると、現在国内では300万人を超える開発者がGitHubを開発に使用しており、生成AIプロジェクトに貢献する開発者コミュニティの規模も世界第3位を誇っている。

 Chief Operating OfficerであるKyle Daigle氏は、GitHub Platform全体で利用されるAIツール「GitHub Copilot」の活用により、55%の開発者が生産性の向上を実感していると述べた。

 「GitHub Copilot Chat」を活用すれば自然言語でのコーディングが可能となり、「Code scanning autofix」ではコードの脆弱性を即座に検知・修正できる。また、「Workspace」はアイデア出しからコーディングまで、ソフトウェア開発を一貫して支援するツールだ。

 開発者以外の場面でもCopilotによる生産性向上が期待されているそうだ。実際、GitHubのITチームはAIツールを導入し、従業員の問い合わせ対応において1人当たり週3時間を削減したという。

 さらにKyle氏によれば、Copilotは、レガシーシステムとエンジニアの退職時期を考慮した「2025年の崖」問題への対応にも寄与する。レガシーコードの移行を80%自動化し、また新人エンジニアがレガシー言語を学習する際の支援も可能とのこと。

 次に、Chief Legal OfficerであるShelley McKinely氏が、AI規制について考えを述べた。規制の焦点として「モデル」「システム」「社会的レジリエンス」の3つが挙げられる。「モデル」には、日本政府が発表した「広島AIプロセス」が含まれており、Shelley氏はこれを高く評価しているとした。また、政策により開発者を保護し、自由なイノベーションを促進する必要があると強調した。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

大河原 由貴(編集部)(オオガワラ ユキ)

 2023年に新卒で翔泳社へ入社し、CodeZine編集部に配属。筑波大学生命環境学群生物学類卒。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19540 2024/05/22 00:20

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング