5月19日、JetBrains、Eclipse、およびXcodeのGitHub CopilotのエージェントモードとMCPサポートがパブリックプレビュー版として提供開始された。
これら3つのIDEにエージェントモードが導入されたことで、Copilotは自律的なペアプログラマーとして機能し、コードベースの解析や編集内容の提案、定義されたツールセットによるターミナルコマンドの実行など、ユーザーの指示に従って複数ステップのコーディングタスクを実行できるようになる。独自のコードを反復処理し、エラーを検出して自動的に修正することも可能。
エージェントツールキットの各ツールには、Copilot がこれらのタスクを実行するのに役立つ特定の機能が含まれる。例えば、ワークスペースの検索やファイルの読み取り、エディタからのコンパイルエラーやリントエラーの取得などである。
また、AIモデルが外部ツールやサービスと連携できるようにするMCPも、3つのIDEでサポートする。そのため、エージェントモードはMCPサーバーが提供するツールから拡張機能を取得し、より多くのワークフローやタスクを支援することが可能。
現在これらはプレビュー版で、JetBrains、Eclipse、Xcodeのすべてのユーザーに提供されている。利用する際は、プラグインまたはアプリを最新バージョンにアップデートする必要がある。また、Copilotのライセンスも必要。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です