SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

イベントレポート

Adobe MAX Japan 2009を振り返ってみる

Adobe MAX Japan 2009 セッションレポート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 先月末開催された、Web開発者・クリエーター向けのユーザーカンファレンス「Adobe MAX Japan 2009」。アドビ関連の最新開発技術の動向や事例などが紹介された。ここでは開発者向けのポイントを、いくつか改めて振り替えってみたい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 先月末開催された、Web開発者・クリエーター向けのユーザーカンファレンス「Adobe MAX Japan 2009」。アドビ関連の最新開発技術の動向や様々な事例などが紹介された。ここでは開発者向けのセッションを、いくつか改めて振り替えってみたい。

「Flex4/AIR/CS4によるデザイナー&デベロッパーのワークフロー革新」
― クラスメソッド株式会社 杉浦篤史氏

 現在開発中の「Flash Catalyst」の概要と、それによって変わる開発のワークフローの様子がデモを交えて紹介された。

 Flash Catalystは「Thermo」というコードネームで呼ばれていた、デザイナーと開発者をスムーズに連携するアプリケーション。Eclipseベース作られており、現在Preview版(ベータ未満のバージョン)が一部の開発者に提供されている。

 最新版(CS4)のデザイナー向けアプリケーション(PhotoShop、Illustrator、Firework)では「FXG(FleX Graphics)」というXMLベースの互換ファイル形式で書き出せるようになった。Flash Catalystではこれにインタラクションやエフェクトを付け、Flexに読み込める形式、FXP(FleX Project)形式として書き出す。

 デモでは、Photoshopファイル内のレイヤーを個別にオン/オフするインタラクションを設定し、FlexのStateタグに変換する流れと、エフェクトがTransitionsタグに変換する流れが示された。 

 Flash Catalystを導入すると、高速なプロトタイプ制作が可能になり、画面遷移や素材加工にわずらわされることなく、作りこみに注力できるようになる。デザイナーがMXMLやActionScriptを意識せずにインタラクションやレイアウトを設定できるツールとなるだろうと述べた。

 プレビュー版では自動書き出しのMXML精度が低いと見受けられた。そのため、現時点ではまだ複雑なコンポーネント開発には向いていないかもしれない。

「CATMAN作者が語るFlashアニメーション最新情報」
― 青池良輔氏

 「CATMAN」の作者である青池良輔氏が作品事例を交え、Flashアニメーション制作におけるノウハウ・制作ワークフローを紹介した。

 Flashアニメーション制作の利点として、プレビューが早く多媒体へ展開しやすいことや、Adobe製映像ソフト(AfterEffect、Premire)と親和性が高く、Flash同士のファイル共有がスムーズなことを挙げた。

 プレビューせずにモーションが確認できるグラフィックシンボルを多用した制作ワークフローが紹介され、Flash最新版(CS4)の新機能と連携し、HD映像とFlashアニメーションを合成したり、IK(インバースキネマティクス)を利用したりする最近の事例が示された。

 Flash最新版(CS4)はアニメーションが刷新されて、従来のトゥイーンアニメーションの他に、オブジェクトベースのアニメーション制作方法が加わった。モーション系のアニメーター・デザイナーには今後可能性が大きく広がるだろうと予見する。

 なおTipsとして、映像連携の際、Flash CS3のAVI/MOV書き出しはマシンスペックによる差異が大きいため、連番PNG書き出しのほうが扱いやすいと述べた。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
スペシャルイベント:Technology Sneak Peek

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

田中 正吾(Bluemix User Group)(タナカ セイゴ)

2004年よりフリーランスで活動。以後インタラクティブコンテンツ制作を主に関わる。最近はフロントエンドを中心にJavaScript開発制作・デジタルサイネージ制作・デバイス連携など行っています。ウォンバットが好きなのでWEBの力を注いで情報収集中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3604 2009/02/23 17:40

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング