特集記事 サイズと日付でローテートするLog4jのAppender作成 開発現場の要求に即した独自Appenderの作成 小川 浩司[著] 更新日: 2006/12/08 公開日: 2006/10/03 Java ポスト ダウンロード サンプルファイル (376.7 KB) 目次 Page 1 はじめに 対象読者 必要な環境 RollingFileAppenderとDailyRollingFileAppender RollingFileAppender DailyRollingFileAppender 両Appenderの関係と新規Appenderの位置付け CompositeRollingFileAppenderの実装 パッケージ ローテーション発生の検出 サイズベースのローテーション 日付ベースのローテーション プロパティ 設定ファイル例 サンプルアプリケーション Page 2 CompositeRollingFileAppenderのコンパイル アプリケーションへの組み込み方法 サンプル実行 実行確認 サイズベースのローテーション 日付ベースのローテーション MaxBackupIndexに基づくログファイルの削除 まとめ 参考資料 会員登録無料すると、続きをお読みいただけます 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン Page 1 はじめに 対象読者 必要な環境 RollingFileAppenderとDailyRollingFileAppender RollingFileAppender DailyRollingFileAppender 両Appenderの関係と新規Appenderの位置付け CompositeRollingFileAppenderの実装 パッケージ ローテーション発生の検出 サイズベースのローテーション 日付ベースのローテーション プロパティ 設定ファイル例 サンプルアプリケーション Page 2 CompositeRollingFileAppenderのコンパイル アプリケーションへの組み込み方法 サンプル実行 実行確認 サイズベースのローテーション 日付ベースのローテーション MaxBackupIndexに基づくログファイルの削除 まとめ 参考資料 1 2 PREV この記事は参考になりましたか? 0参考になった 印刷用を表示 ポスト 特集記事連載記事一覧 【随時更新・まとめ読み】開発者のための「AWS re:Invent 2024」関連記事 開発者のための「WWDC 2024」関連発表まとめ LeSSやSAFeなど、大規模アジャイルにおけるソフトウェア品質の課題とは? もっと読む この記事の著者 小川 浩司(オガワ ヒロシ) Eclipseに関する情報やLog4j Q&A等を書いています。 ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です この著者の最近の執筆記事 この記事は参考になりましたか? 0 参考になった この記事をシェア ポスト シェア CodeZine(コードジン) codezine.jp https://codezine.jp/static/common/images/czlogo4fb_ogp.png https://codezine.jp/article/detail/524 2006/12/08 20:04 Special Contents AD キャリアインタビュー AD おすすめ アクセスランキング 1 「シングルトン・パターン」 ~マンガでプログラミング用語解説 2 「このメソッドを使ったのはなぜ?」ギスギスなコードレビューがなくなる職場の作り方【書籍紹介】 3 『ホットペッパービューティー』の6年分の技術的負債、返済までの6ステップに見る実践のポイント NEW 4 Pythonエンジニアの平均年収は896万円。「SOKUDAN」掲載データに基づく最新の調査レポートが発表 NEW 5 生成AIの専門スキルを証明する「Prompt Engineering Professional検定」が開始。最新のAI業務活用スキルを認定 6 IPA、DX推進指標自己診断結果に基づく「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2024年版)」を発表 NEW 7 アリババ、オープンソースLLM「Qwen3」を発表。2種の推論モードを切り替えて柔軟な開発を実現 NEW 8 生成AIの利用時、8割超の人が他の情報源での裏取りを行っていることが明らかに。ナイルが調査 NEW 9 20年以上データベースに携わるミック氏が語る! 新潮流を牽引するNewSQLとHTAPの可能性と課題 10 無料でセキュリティを学ぼう!シスコがオンライン講座「ネットワーキング アカデミー」を提供する狙いとは アクセスランキング 今日 月間 1 「シングルトン・パターン」 ~マンガでプログラミング用語解説 2 「このメソッドを使ったのはなぜ?」ギスギスなコードレビューがなくなる職場の作り方【書籍紹介】 3 『ホットペッパービューティー』の6年分の技術的負債、返済までの6ステップに見る実践のポイント NEW 4 Pythonエンジニアの平均年収は896万円。「SOKUDAN」掲載データに基づく最新の調査レポートが発表 NEW 5 生成AIの専門スキルを証明する「Prompt Engineering Professional検定」が開始。最新のAI業務活用スキルを認定 6 IPA、DX推進指標自己診断結果に基づく「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2024年版)」を発表 NEW 7 アリババ、オープンソースLLM「Qwen3」を発表。2種の推論モードを切り替えて柔軟な開発を実現 NEW 8 生成AIの利用時、8割超の人が他の情報源での裏取りを行っていることが明らかに。ナイルが調査 NEW 9 20年以上データベースに携わるミック氏が語る! 新潮流を牽引するNewSQLとHTAPの可能性と課題 10 無料でセキュリティを学ぼう!シスコがオンライン講座「ネットワーキング アカデミー」を提供する狙いとは 1 総務省、データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」の受講者募集を開始 2 「シングルトン・パターン」 ~マンガでプログラミング用語解説 3 生成AIの専門スキルを証明する「Prompt Engineering Professional検定」が開始。最新のAI業務活用スキルを認定 4 1週間で120万人突破の「mixi2」──小規模チームで構築・運用を可能にしたNewSQL「TiDB」とは 5 「プロジェクトマネジメントの基本」の先に待つ、現場で起こる成功と失敗を歴戦のPM達が語る 6 GitHub、Visual Studio Codeのエージェントモードを全ユーザーに提供 7 プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術 8 WordPress、AIでWebサイトを構築する「WordPress AI Site Builder」を無料でリリース 9 「NativePHP for desktop」が正式リリース 10 20年以上データベースに携わるミック氏が語る! 新潮流を牽引するNewSQLとHTAPの可能性と課題 イベント CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン アクセスランキング 1 「シングルトン・パターン」 ~マンガでプログラミング用語解説 2 「このメソッドを使ったのはなぜ?」ギスギスなコードレビューがなくなる職場の作り方【書籍紹介】 3 『ホットペッパービューティー』の6年分の技術的負債、返済までの6ステップに見る実践のポイント NEW 4 Pythonエンジニアの平均年収は896万円。「SOKUDAN」掲載データに基づく最新の調査レポートが発表 NEW 5 生成AIの専門スキルを証明する「Prompt Engineering Professional検定」が開始。最新のAI業務活用スキルを認定 6 IPA、DX推進指標自己診断結果に基づく「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2024年版)」を発表 NEW 7 アリババ、オープンソースLLM「Qwen3」を発表。2種の推論モードを切り替えて柔軟な開発を実現 NEW 8 生成AIの利用時、8割超の人が他の情報源での裏取りを行っていることが明らかに。ナイルが調査 NEW 9 20年以上データベースに携わるミック氏が語る! 新潮流を牽引するNewSQLとHTAPの可能性と課題 10 無料でセキュリティを学ぼう!シスコがオンライン講座「ネットワーキング アカデミー」を提供する狙いとは アクセスランキング 今日 月間 1 「シングルトン・パターン」 ~マンガでプログラミング用語解説 2 「このメソッドを使ったのはなぜ?」ギスギスなコードレビューがなくなる職場の作り方【書籍紹介】 3 『ホットペッパービューティー』の6年分の技術的負債、返済までの6ステップに見る実践のポイント NEW 4 Pythonエンジニアの平均年収は896万円。「SOKUDAN」掲載データに基づく最新の調査レポートが発表 NEW 5 生成AIの専門スキルを証明する「Prompt Engineering Professional検定」が開始。最新のAI業務活用スキルを認定 6 IPA、DX推進指標自己診断結果に基づく「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2024年版)」を発表 NEW 7 アリババ、オープンソースLLM「Qwen3」を発表。2種の推論モードを切り替えて柔軟な開発を実現 NEW 8 生成AIの利用時、8割超の人が他の情報源での裏取りを行っていることが明らかに。ナイルが調査 NEW 9 20年以上データベースに携わるミック氏が語る! 新潮流を牽引するNewSQLとHTAPの可能性と課題 10 無料でセキュリティを学ぼう!シスコがオンライン講座「ネットワーキング アカデミー」を提供する狙いとは 1 総務省、データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」の受講者募集を開始 2 「シングルトン・パターン」 ~マンガでプログラミング用語解説 3 生成AIの専門スキルを証明する「Prompt Engineering Professional検定」が開始。最新のAI業務活用スキルを認定 4 1週間で120万人突破の「mixi2」──小規模チームで構築・運用を可能にしたNewSQL「TiDB」とは 5 「プロジェクトマネジメントの基本」の先に待つ、現場で起こる成功と失敗を歴戦のPM達が語る 6 GitHub、Visual Studio Codeのエージェントモードを全ユーザーに提供 7 プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術 8 WordPress、AIでWebサイトを構築する「WordPress AI Site Builder」を無料でリリース 9 「NativePHP for desktop」が正式リリース 10 20年以上データベースに携わるミック氏が語る! 新潮流を牽引するNewSQLとHTAPの可能性と課題