著者情報
執筆記事
-
2018/08/13
Clovaスキルの実装方法を理解しよう~対話モデルの設定とHerokuの活用
LINEのスマートスピーカーで利用しているAIアシスタント「Clova(クローバ)」。いよいよ7月12日より開発環境がオープン化され、Clova向けスキルが誰でも作れるようになりました。本連載では、Clova向けスキルを開発、公開する手順を実際に作成しながら解説していきます。開発はスマートスピーカー向けスキルの開発によく使われるNode.js、サーバーはHerokuのフリーアカウントを利用しますので、簡単に、そして無料で運用が可能です。第2回となる今回はHerokuの仕組みや使い方、公式SDK...
-
2018/07/18
誰でも簡単にできる! LINE Clovaスキルの作り方
LINEのスマートスピーカーで利用しているAIアシスタント「Clova(クローバ)」。いよいよ7月12日より開発環境がオープン化され、Clova向けスキルが誰でも作れるようになりました。本連載では、Clova向けスキルを開発、公開する手順を実際に作成しながら解説していきます。開発はスマートスピーカー向けスキルの開発によく使われるNode.js、サーバーはHerokuのフリーアカウントを利用しますので、簡単に、そして無料で運用が可能です。第1回は、ClovaとClova向けスキルの概要とフロー、...
-
2017/01/10
LINE Bot SDKが持つ主要機能の実装方法
本連載では、今後広がっていくであろうBotの開発手法を、LINE Botを例として解説していきます。開発はPHP、サーバーはHerokuのフリーアカウントを利用するので簡単に、そして無料で運用が可能です。第3回となる今回は、LINE Bot SDKの持つ主要な機能を実際にBotを作りながら学んでいきます。画像やスタンプなどリッチなコンテンツを送ったり、テンプレートを使った確認ダイアログや横並びの画像+ボタンのダイアログなどを簡単に実装できます。
-
2016/12/14
LINE Bot開発の概要と実装の基本
本連載では、今後広がっていくであろうbotの開発手法を、LINE Botを例として解説していきます。開発はPHP、サーバーはHerokuのフリーアカウントを利用するので簡単に、そして無料で運用が可能です。第2回となる今回は、前回動かしてみた完成済みプロジェクトを自分で一から作りながら、LINE Botの全体像、プロジェクトに必要なもの、基本的な実装と動きを解説します。LINE Bot SDKのインストール方法から始め、Procfileを用いたサーバーの設定、最後にコードを書いて実際にデプロイす...
-
2016/12/07
誰でも簡単にできる! LINE Botの作り方
本連載では、今後広がっていくであろうbotの開発手法を、LINE Botを例として解説していきます。開発はPHP、サーバーはHerokuのフリーアカウントを利用するので簡単に、そして無料で運用が可能です。第1回はMac/Windowsの方に向けた開発環境の構築方法の解説、Herokuのアカウントの作り方とデプロイ方法、LINE Business Centerでのアカウント開設とbotの作成、それをHerokuにひも付けて、botからのリクエストをHerokuにデプロイしたプロジェクトが処理でき...