SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

著者情報

WINGSプロジェクト 中川幸哉(ナカガワユキヤ)

WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。


執筆記事

  • React Hooks向けライブラリSWRとは? 通信とキャッシュ管理を簡便に

     Reactを使ってアプリケーション開発をしていく上で、JavaScriptによる通信の取り回しのよさや、通信結果のキャッシュをどう管理していく...

    13226_th_new.jpg
    1
  • フォームのバリデーションに役立つYupとは? React向けライブラリを解説

     前回に続いて、ブラウザアプリケーションの基本にして王道であるフォームを題材にします。今回は入力値のバリデーションを担当するライブラリとして、Y...

    13226_th_new.jpg
    0
  • React向けライブラリを解説~フォームの状態管理を助けるFormikとは?

     昨今、WebアプリケーションのフロントエンドをReactで作成する機会は少しずつ増えてきました。Reactそのものは状態管理とUIを効率的にひ...

    13226_th_new.jpg
    0
  • リリース用のアプリファイルを用意しよう

     アプリができあがったら、ストアにリリース(公開)して、世界中の人に使ってもらいましょう。これまではデフォルトの設定のままで開発を行ってきました...

    12673_th.png
    2
  • リッチなUIを作りやすくなったAndroid Studio 4.0の新機能を知ろう

     2020年5月28日に、Android Studio 4.0がリリースされました。2017年10月のバージョン3.0以来、およそ3年ぶりのメジ...

    12450_th.png
    0
  • 静的型チェックを行うTypeScriptで品質を担保しよう

     ソースコードが大規模になってくると、データ型を定義して静的型チェックを行うツールを重宝するようになります。React Nativeでは、Mic...

    12432_th.png
    0
  • React Nativeでメモアプリを作ろう~作成画面の構築と実データの利用

     前回に引き続き、メモアプリの作成を行います。メモを作成・保存する機構を作りながら、画面遷移やデータの永続化について学んでいきましょう。

    12328_th.png
    5
  • React Nativeでメモアプリを作ろう~セットアップと表示

     今回と次回の2回に分けて、メモアプリを作りながら、React Nativeでユーザーの入力を受け付けるほか、データを保存し、保存してあるデータ...

    12271_th.png
    3
  • React Navigationで画面遷移を実現する

     今回はReact Nativeにおける画面遷移の方法を解説します。モバイル向けのアプリはパソコン向けのアプリとは違い、1画面あたりの役割や情報...

    12150_th.png
    0
  • UIライブラリで美しいデザインを手軽に利用する

     前回はスタイルでコンポーネントを装飾する方法を学びましたが、見栄えするデザインのコンポーネントを自分で作るのは大変です。今回は、サードパーティ...

    12087_th.png
    2
  • React Nativeでアプリの見た目を整えよう~スタイルでコンポーネントをレイアウトする

     前回に続いて、React Nativeにおけるスタイルの使い方として、コンポーネントをレイアウト(配置)する方法を解説します。装飾と同じく、レ...

    11957_th.png
    1
  • React Nativeでアプリの見た目を整えよう~スタイルでコンポーネントを装飾する

     React Nativeにおけるスタイルの使い方として、コンポーネントを装飾する方法を解説します。React Nativeで使用できるスタイル...

    11864_th.png
    1

69件中37~48件を表示

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング