著者情報

<WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書、記事多数。
- RSS
- X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト)
執筆記事
-
React Hooksの使い方を学ぼう~関数コンポーネントの状態管理を行う
前回は、クラスコンポーネントで状態管理やライフサイクルを利用する方法について解説しましたが、関数コンポーネントでも同様の機能を実現することがで...
1 -
前回は、Reactコンポーネントの構成要素であるJSXやpropsについて解説しました。今回は、それらを動的な状態管理によって更新する方法につ...
2 -
React Nativeでは、ReactというJavaScript向けのUI状態管理ライブラリを使用します。Reactを用いることで、ブラウザ...
5 -
新機能でさらに便利になったAndroid Studio 3.4を知ろう
平成も終わりを迎えようとしていた2019年4月17日に、Android Studioのバージョン3.4がリリースされました。このリリースにも多...
0 -
Android Studio 3.3で自然な画面遷移を実装する
ナビゲーションエディタの使い方を覚えることで、ナビゲーションアーキテクチャコンポーネントをGUIから設定することができます。その一方で、実用し...
0 -
「ナビゲーションエディタ」をさらに使いこなす! ナビゲーションアーキテクチャコンポーネントでできること
前回はナビゲーションエディタを使って、簡単な画面遷移を作成してみました。今回はその続きとして、ナビゲーションエディタの詳しい使い方を解説します...
0 -
Android Studio 3.3の目玉機能「ナビゲーションエディタ」を理解する
今年のはじめ、2019年1月14日に、Android Studioのバージョン3.3がリリースされました。このリリースにも多くの新しい機能が含...
0 -
今回はReact Nativeを使ったアプリの作成と実行までの流れを解説します。React Nativeの仕組みはよくできたものですが、そのま...
9 -
React Nativeとは何か? 基本の仕組みと使いどころを理解する
WebブラウザとAndroid、iOSが、アプリの動作環境としてそれぞれ市民権を得た現代では、サービスを1つ作るだけでも、各プラットフォームに...
13 -
Next.jsのシングルページアプリケーションをデプロイして、基本をマスターする
前回は、サーバーサイドレンダリングに対応した、プロジェクトのセットアップの方法を解説しました。最終回となる今回は、作成したプロジェクトをデプロ...
0 -
Next.jsのサーバーサイドレンダリングで、シングルページアプリケーションの課題を解消
シンプルに構成されたシングルページアプリケーションでは、サーバーはファイルを配信するだけで、画面を組み上げるための処理はブラウザ側で行われます...
0 -
Firebase Hostingでアプリを本番環境にデプロイする
Webアプリケーションは、インターネット上に配置(デプロイ)して世の中に見える状態にしてこそ、意味のあるものです。今回は、create-rea...
2
69件中49~60件を表示