ライブラリに関する記事とニュース
-
2022/04/15
ドラッグ&ドロップで簡単にファイルが選択できる「react-dropzone」を解説
入力フォームを作成する中で、テキストや日付ほどではないものの頻出するパターンとして、ファイルアップロードのためのファイル選択があります。input要素を手作業で設定しても最低限のものは作れますが、ライブラリを使うことでドラッグ&ドロップによるリッチなファイル選択UIも実装できます。今回はその一例として、react-dropzoneについて解説します。
-
2022/04/04
「Angular」の進化は止まらない――この1年で追加されたバージョン12・13の新機能は?
本連載では、Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の活用方法を、サンプルとともに紹介しています。前回紹介したバージョン10・11に引き続き、今回は2021年5月リリースのバージョン12と11月リリースのバージョン13について、変更点や新機能を紹介していきます。
-
2022/03/14
Meta、UI構築のためのJavaScriptライブラリ「React 18」のリリース候補を公開
米Metaは、コミュニティとともに開発しているユーザーインターフェース構築のためのJavaScriptライブラリであるReactの、最新バージョンである「React 18」のリリース候補(RC)を、3月8日(現地時間)に公開した。
-
2022/03/02
Vue.jsの世代交代が到来! Vue 3デフォルト時代の「Vue.js開発新常識」
本連載では、JavaScriptフレームワーク「Vue.js」を、型定義が利用できるようJavaScriptを拡張した言語「TypeScript」で活用する方法を、順を追って説明していきます。前回はVue.jsでコーディングするための基本的な記法を説明しました。今回はVue.jsの公式ブログから発信された「Vue 3をデフォルトバージョンにする」発表と、それに伴って、これまでと変わっていくVue.js開発の新常識を紹介していきます。
-
2022/01/26
React向けUIライブラリ「Chakra UI」で、より複雑なアプリケーションを作る際に必要なコントロール用のUI【後編】
前回はGUIの基本的な構成要素である、レイアウト、テキスト表示、画像表示に関するChakra UIのコンポーネントについて解説しました。今回はもう少し複雑なアプリケーションを作る際に必要となる、各種コントロール用のUIについて解説していきます。
-
2022/01/17
JavaScript入力コントロール「InputManJS」にBootstrapを組み合わせてより便利な入力フォームを作ろう
グレープシティのJavaScript入力コントロール「InputManJS」は、Webの入力フォームで活用できる入力コントロールセットです。本記事では、InputManJSを、CSSフレームワークの定番「Bootstrap」と組み合わせて活用し、InputManJSの便利な入力フォーム機能をパワーアップする方法を紹介します。
-
2021/12/07
Vue.jsの基本記法を学んでTypeScriptで自在に処理をコーディングしよう
本連載では、JavaScriptフレームワーク「Vue.js」を、型定義が利用できるようJavaScriptを拡張した言語「TypeScript」で活用する方法を、順を追って説明していきます。前回は本題から少し寄り道をして、Vue.jsなどのプロジェクト生成や実行を高速に実行できるできるCUIツール「Vite」について説明しました。今回からいよいよ本題に戻って、Vue.jsの基本記法を学んでいきます。
-
2021/11/26
カスタマイズ性と生産性を両立する、React向けのUIライブラリ「Chakra UI」の魅力的な部品【中編】
前回はChakra UIのどんな特性が生産性に寄与しているのかを解説しました。今回はReact向けのUIライブラリとしてのChakra UIに、どんな部品が用意されているのか見ていきます。実用的な多くのコンポーネントやHooksは、きっとWebアプリケーションを組み上げる際の助けとなることでしょう。
-
2021/10/19
.NET用の新Azure SDKリソース管理ライブラリ「Azure.ResourceManager」がプレビュー公開
米Microsoftは、.NET用の新たなAzure SDKリソース管理ライブラリである「Azure.ResourceManager」のプレビュー版を、10月15日(現地時間)にリリースした。
-
2021/10/15
多次元配列ライブラリ「Multik 0.1」がリリース
チェコのJetBrainsは、多次元配列ライブラリMultikの最新版となる「Multik 0.1」を、10月11日(現地時間)にリリースした。
-
2021/10/08
ReactのUIコンポーネントライブラリ「Chakra UI」とは? カスタマイズ性と生産性を両立しよう【前編】
UIをコンポーネント化(画面部品化)して、再利用性を高められるのは、Reactの大きな特徴のひとつです。この特徴を活かして、統一されたデザインを持ち、カスタマイズ性にも優れたUIライブラリが、数多く提供されています。本記事では、特に生産性とカスタマイズ性にフォーカスして作られた、Chakra UIというライブラリについて解説します。
-
2021/10/07
話題の爆速CLIツール「Vite」をVue.jsの定番ツール「Vue CLI」と徹底比較!
本連載では、JavaScriptフレームワーク「Vue.js」を、型定義が利用できるようにJavaScriptを拡張した言語「TypeScript」で活用する方法を、順を追って説明していきます。前回はVue.jsのプロジェクト作成などができるツール「Vue CLI」を紹介しました。今回は少し寄り道をして、Vue.jsだけではなく、Reactなどのプロジェクトをより高速に生成・実行できるCLIツール「Vite」(ヴィート)を紹介します。
-
2021/10/01
コマンドラインツール「Vue CLI」で本格的なVue.jsプロジェクトを作成しよう
本連載では、JavaScriptフレームワーク「Vue.js」を、型定義が利用できるようにJavaScriptを拡張した言語「TypeScript」で活用する方法を、順を追って説明していきます。前回はVue.jsとTypeScriptの概要を紹介しました。今回はVue.jsのプロジェクト作成やビルドなどができるツール「Vue CLI」の利用法を説明します。
-
2021/09/09
インタラクティブなWebサイト開発のためのJavaScriptライブラリ「jQuery UI 1.13.0-rc.2」がリリース
インタラクティブなWebサイト開発のための、jQueryをベースにしたJavaScriptライブラリjQuery UIの開発チームは、最新のリリース候補版「jQuery UI 1.13.0-rc.2」を、9月3日(現地時間)にリリースした。
-
2021/08/27
Webアプリ開発者向けJavaScriptライブラリ「Wijmo 2021J v2」が発売、地域別データの可視化が容易に
グレープシティは、業務アプリケーション開発に便利なUIコントロールを数多く収録したJavaScriptライブラリの最新版となる「Wijmo(ウィジモ) 2021J v2」を、8月25日に発売した。1年定額制のサブスクリプション方式で、最上位エディション「Wijmo Enterprise」の初回費用は、1ユーザーライセンスで税込13万2000円。
-
2021/08/17
Reactで簡単にマテリアルデザインを実現できるライブラリ「Material-UI」を解説【後編】
UIをコンポーネント化(画面部品化)して、再利用性を高められるのは、Reactの大きな特徴のひとつです。この特長を活かして、統一されたデザインを持ち、カスタマイズ性にも優れたUIライブラリが、数多く提供されています。今回は、前回に引き続きMaterial-UIについて解説します。かゆいところに手が届く便利なコンポーネントを見ていきましょう。
-
2021/07/09
「Vue.js」入門~JavaScriptフレームワークをTypeScriptで学ぼう
本連載では、JavaScriptフレームワーク「Vue.js」を、型定義が利用できるようJavaScriptを拡張した言語「TypeScript」で活用する方法を、順を追って説明していきます。初回となる今回は、簡単なサンプルを通して、Vue.jsとTypeScriptの概要と機能を紹介していきます。
-
2021/06/18
Microsoft、Azure Monitor Queryクライアントライブラリのバージョン1.0 Beta 1をリリース
米Microsoftは、Azure Monitor Queryクライアントライブラリのバージョン1.0 Beta 1を、6月16日(現地時間)にリリースした。
-
-
2021/06/02
新Azure SDKガイドラインに基づく、Azure Functions拡張ライブラリのベータ版がリリース
米Microsoftは、新たなAzure SDKガイドラインに基づくAzure Functions拡張ライブラリのベータ版として、Storage、Event Hubs、Service Bus、Event Gridを、5月28日(現地時間)にリリースした。