著者情報

<WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書、記事多数。
- RSS
- X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト)
執筆記事
-
Next.js13で追加されたApp RouterとReact Server Components──UI通信の関係を再定義する
App RouterはReact Server Componentsを最大限活用する形で実装されているため、外部のデータソースに対する送受信の...
6 -
ReactからWeb Components製のコンポーネントを利用してみよう
Web標準の技術であるWeb Componentsは、ブラウザ上の他の技術体系とも組み合わせることができます。UIの部品化という観点ではWeb...
0 -
React Routerを元に誕生した「Remix」──ルーティングに関するAPIを解説!
RemixはReactでシングルページアプリケーションを構築する際に定番のルーティングライブラリである、React Routerを元にして生み...
4 -
Next.js 13の新機能「App Router」でコンテンツ部分だけを更新する
App Routerという仕組みには、Webサイトを快適に制作するためのツールとしての側面があります。その一環として、Nested Route...
5 -
【Web Components入門】Ionic Frameworkで使えるカスタム要素を学ぼう
再利用性とカプセル化は、Web Componentsという技術の重要なコンセプトでした。これは言い換えると、どこでも使うことができ、所定のイン...
0 -
Remixで古き良き通信体験を取り戻そう──データ取得とデータ更新について解説
Remixは気持ちのよい開発体験を目指しつつも、Web標準で十分に良い体験が得られるものについてはWeb標準に寄り添うフレームワークです。本記...
10 -
Next.jsは、ルーティングとサーバー処理を高度に協調させるためのフレームワークとして、デファクトスタンダードの地位を確かなものにしています...
48 -
ステートマシンを実装するためのJavaScriptライブラリ「XState」の基本的なAPIを解説
ステートマシンの概念を活用して状態管理を行う「XState」は、複雑な状態を扱うアプリケーションにとって強い味方となります。前回は実用例につい...
1 -
Web ComponentsのUIライブラリ「Ionic Framework」を解説──既存のデザインシステムを活用する方法とは?
Web Componentsを使うことで、再利用可能なUI部品を自作できますが、特にデザインにこだわりがない場合は他人が作ったUI部品を使って...
3 -
Remixを触る上できちんと知っておきたい機能「Nested Routes」を解説
Remixというフレームワークには、Webサイトを快適に制作するためのツールとしての側面があります。その一環として、Nested Routes...
5 -
Web Componentsを簡便に扱う「Lit」の実践的な使い方を学ぶ──ToDoリストを作ろう
Web Componentsの生々しいAPIを直接触るのは難しい部分がありますが、Litのようなライブラリを用いることで容易に再利用性とカプセ...
2 -
React向けのフレームワーク「Remix」で初めてのWebサイトをつくる
Remixは、Webサイトの画面遷移とサーバーサイドレンダリングに着目して、通信するデータ量の削減によるユーザー体験の向上を目指したフレームワ...
5
68件中13~24件を表示