著者情報
執筆記事
-
2006/08/23
CactusでWebアプリケーションをテストする
エクストリームプログラミング(XP)と呼ばれる開発手法が広まり、「テストファースト-コードを記述する前にテストコードを書く」というテスト手法が多くのプロジェクトで導入されています。テストコードを記述するためのAPIとしてJUnitが最も多く用いられていますが、JUnitだけではServletやJSPなどサーブレットコンテナを必要とするコードをテストすることができません。本稿ではJakartaプロジェクトで開発が進められているCactusを取り上げ、主にサーブレットのコードをテストする手法について...
-
2006/06/10
Apache Beehiveの開発を体験する(NetUI編)
Apache Beehiveのサブプロジェクトの中で、MVC(Model-View-Controller)のViewとControllerを担うのがNetUIです。NetUIは、Strutsの優れた部分を引き継ぎながら、高いレベルの機能拡張と、より効率的で簡単なプログラミングモデルを提供します。本稿では、このNetUIを取り上げ、基本的な開発方法を解説します。
-
2006/05/12
Apache Beehiveの開発を体験する(コントロール作成編)
企業の業務システムや電子商取引などのアプリケーションで、J2EEは急速に普及してきました。また近年、SOA(サービス指向アーキテクチャ)と呼ばれる大規模なシステムを複数のサービスとして分割して開発する手法が脚光を浴びています。今回は、これらJ2EEやSOAのアプリケーションを簡易に開発することを目的としたApache Beehiveを取り上げ、その概要とコントロールについて詳細に解説をします。
-
2006/03/14
JMeterでWebアプリケーションのパフォーマンス測定を行う
多くのリクエストを処理しなければならないWebアプリケーションでは、十分なリクエストを処理できるだけの耐久性が求められます。本稿では、それを調査するために、Apache Jakarta Projectで開発が進められているJMeterを使用して、Webアプリケーションの負荷テストの方法を解説します。
-
2006/02/01
OSCacheのキャッシングでWebアプリケーションのパフォーマンスを向上する
多数のクライアントからのリクエストを処理するWEBシステムでは、パフォーマンスの問題が重要であり、その解決策の一つとして「キャッシング」技術があります。本稿では、J2EEキャッシングフレームワーク「OSCache」を使ったWEBコンテンツのキャッシング方法を、サンプルを用いて紹介します。