著者情報
NECマイクロシステム株式会社 勤務
NPO法人SESSAME 所属
開発ツールのソフトウェア開発を経て組込みソフトウェア開発に従事。プライベートにも半田ごては手放さない。
2006年からSESSAME に参加。若い世代に物を作る楽しさを伝えていきたい。
執筆記事
-
前回に引き続き、今回はデバイスドライバのプログラムを見ていきます。ダウンロードしたソースプログラムを見ながら読み進めてください。全体がわかった...
0 -
前回の課題の答えです。
0 -
これまでの12回で、開発環境の使い方と、C言語の文法のうち5つのルールを勉強しました。この知識をもとに、マジカルボックスのプログラムを読み解い...
0 -
5つのルールもようやく最後です。C言語でプログラムを書くときに必要な約束や便利な記述方法を学びます。ここは簡単ですから制御文や関数で凝った肩を...
0 -
前回に続いて、while文を使った練習プログラムを実際に動作させてみます。あと、ループ3兄弟の末っ子、do~whileについても学びます。第5...
0 -
分岐命令は条件によって処理の流れを「分岐」させる命令でした。今度は条件によって処理を繰り返す「繰り返し」を学びましょう。一般にはループ処理とも...
0 -
今回と次回で制御文を学びます。制御文は、さまざまな条件でプログラムの流れを制御する交通整理の役割をする命令です。本稿では条件分岐と繰り返しの2...
0 -
引き続き、論理演算についての学習を行います。今回はシミュレータ上でLEDを点灯させて、論理演算の様子をよりリアルに観察します。実際にマジカルボ...
0 -
今回は、前回にひきつづいて論理演算についての学習を行います。前回の論理演算子の説明に再度目を通してから本稿に進むと、より理解しやすいと思います...
0 -
今回は、前回学んだ内容で四則演算するプログラムを作ってみます。実際に動作させて理解を深めましょう。復習もかねて、PM plusやSM+といった...
0 -
今回からは、いよいよC言語の学習編に入ります。説明は、プログラムの初心者の方にもわかってもらえるよう進めます。多少C言語をご存じの方には少し冗...
0 -
前回でC言語のテストプラグラムをビルドするところまで説明しましたが、うまく再現できましたでしょうか。今回は、ビルドしてできあがった実行ファイル...
0
15件中1~12件を表示