ネット動画配信技術の歴史を振り返る、現在のデファクトスタンダードとは?
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━
■■■■■■■■■■祝!Pytnon試験 5万人受験達成■■■■■■■■■■■■
【5万人達成】Python試験・データ分析試験が累計受験者数【ITSS掲載資格】
使用率・普及率No1のPythonがAI、DX、リスキリング、学校教育で受験者増へ
受験予約をして、SNSで受験宣言をすると主教材か問題集をプレゼント!
試験とキャンペーンの詳細は⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。CodeZine編集部です。
今週のおすすめはこちらです。
【インターネット動画配信技術の変遷と現在のデファクトスタンダードとは?】
インターネットを利用した動画配信は、ブロードバンドの普及とともに急速に
発展し、今や多くの人々がたくさんの動画コンテンツを視聴しています。
各関連技術は発展と収束を繰り返し、昔は難解だった動画配信技術も
デファクトスタンダードが確立されつつあります。本連載ではインターネットを
利用したストリーミング動画配信技術についてわかりやすく紹介し、誰でも、
簡単に、動画配信ができることを伝えていこうと思っています。第1回となる
本記事では、動画配信技術がどのように発展と収束し今に至っているかと、
今後の連載でお伝えしていく事柄についてお伝えします。
https://codezine.jp/article/detail/19052?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
【編集部からのお知らせ】
★ Developers Boost 2024 ライトニングトーク公募中! ★
30歳以下のデベロッパーのためのカンファレンス「Developers Boost」
今年は【6/22(土)に浅草橋ヒューリックホール】で開催します!
現在、5分間のLT(ライトニングトーク)をしていただける方を
【4/17(水)18時まで】募集中です!
同世代のITエンジニアに対してシェアしたいトピック
(技術力向上のための取り組み、新しいことに挑戦したお話など)
をお持ちでしたら、ぜひご応募ください!
https://event.shoeisha.jp/devboost/20240622?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事一覧:14本(4/3~4/10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のオススメ記事はこちらです。
◆LayerXのバクラクシリーズを支える「モノレポ開発」の裏側に迫る
請求書処理、経費精算、法人カードなど、企業の支出管理を一本化する
「バクラクシリーズ」を提供する株式会社LayerX。複数の事業・プロダクトを
同時並行で展開する「コンパウンド・スタートアップ」を志向している同社では、
スピーディーなビジネスドメイン拡大のためにモノレポ開発を実践している。
その取り組みについてバクラク事業部 CTO 中川佳希氏が語った。
https://codezine.jp/article/detail/19177?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
◆クラウドネイティブ時代の開発者体験を向上!「Platform Engineering」の
概要と始め方
クラウドネイティブ開発が当たり前になっている昨今、ツールの学習コストも
増大し、開発者の認知負荷が高まってしまうという課題もある。これを
乗り越えるための解決策として注目されているのが、Platform Engineeringだ。
レッドハット株式会社 スペシャリストソリューションアーキテクトの
北村慎太郎氏が、この概念と実践方法について解説した。
https://codezine.jp/article/detail/19249?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
◆元ソフトウェアエンジニアが挑む、初めての新規事業開発。顧客の
Burning Needsを求めてたどり着いた答えとは?
40年以上にわたって、ソフトウェア開発の品質向上活動を切り開いてきた
株式会社ベリサーブ。同社ではこれまで、身近な業務の効率化や技術を起点とした
「プロダクトアウト」のアプローチで、さまざまな製品開発を行ってきた。
しかし、新たな挑戦として「マーケットイン」のアプローチを採用した新規事業
開発に挑んでいるという。2月15~16日に開催されたDevelopers Summit 2024
では、その試行錯誤について、同社 研究企画開発部 サービス開発課 田中志弥氏
が語った。
https://codezine.jp/article/detail/19099?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
◆どうして元潜水士がエンジニアに?
異色の経歴を持つ角田氏が語る、インフラエンジニアの仕事の魅力とは
株式会社grasysでクラウドインフラエンジニアとして活躍する角田竜馬氏は、
女装が趣味、元潜水士という変わり種の経歴を持つ。エンジニアとしてのキャリア
はタイピングもままならない状態からスタートしたというが、
「次のステップやキャリアに悩んでいるなら、クラウドインフラエンジニアが
おすすめ!」と力強く語る。クラウドインフラエンジニアになるまでの経験を
踏まえつつ、仕事の魅力や求められる資質、必要なスキルについて語った。
https://codezine.jp/article/detail/19257?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
◆誰でもできる! インターネット動画配信~動画配信技術の変遷と現在の
デファクトスタンダード
インターネットを利用した動画配信は、ブロードバンドの普及とともに急速に
発展し、今や多くの人々がたくさんの動画コンテンツを視聴しています。
各関連技術は発展と収束を繰り返し、昔は難解だった動画配信技術も
デファクトスタンダードが確立されつつあります。本連載ではインターネットを
利用したストリーミング動画配信技術についてわかりやすく紹介し、誰でも、
簡単に、動画配信ができることを伝えていこうと思っています。第1回となる
本記事では、動画配信技術がどのように発展と収束し今に至っているかと、
今後の連載でお伝えしていく事柄についてお伝えします。
https://codezine.jp/article/detail/19052?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
◆AIエンジニア必見! 実践から見る、マルチモーダルRAG最前線
昨今、注目が高まっているマルチモーダルRAG
(Retrieval-Augmented Generation)。ギブリーの法人向け生成AI活用ツール
「法人GAI」では、すでにテキストベースのRAGが実装されているが、今後
マルチモーダルRAGへとさらなる進化を遂げるべく、目下、技術開発に取り組んで
いる最中だ。そのようななか、Developers Summit 2024(デブサミ2024)では
同社AIエンジニアの鈴木岳之氏と、取締役 兼 株式会社Resola 代表取締役社長
奥田栄司氏が登壇。マルチモーダル技術の進化の歴史を振り返るとともに、
マルチモーダルRAGの具体的な応用事例について語った。
https://codezine.jp/article/detail/19126?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
◆持続可能な開発チームを目指して、開発メンバーが激減した失敗から学んだ
4つのポイントとは
急速な成長が求められるスタートアップ企業においては、事業拡大のスピードも
速く、開発組織のスケールに困難を伴うこともしばしばである。
株式会社ビットキーが開発チームをスケールしようと取り組んだ際、20人いた
メンバーは、1年半後に4人まで減少してしまった。同社のテックリード
佐藤拓人氏は、この「魔の1年半」の失敗を経て持続可能な開発チームへと
再生した過程を振り返り、4つの原因と具体的な改善策について語った。
https://codezine.jp/article/detail/19145?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
◆Android StudioのABCシリーズの新機能を解説! インスペクタ・プロファイラに
関する新機能とは?
Android Studio Arctic Foxがリリースされたのが、2021年7月です。
このリリースをもってAndroid Studioのバージョン番号の付け方が変更され、
俗にABCシリーズと言われるようになりました。このABCシリーズの最新バージョン
であるHedgehogがリリースされたのが、2023年11月です。本連載では、第1回と
第2回の2回にわたって、Arctic FoxからHedgehogまでの間にAndroid Studioに
追加された新機能に関して、バージョン横断でテーマごとに紹介していきます。
第2回である今回は、新しいインスペクタとプロファイラを解説します。
https://codezine.jp/article/detail/19274?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
◆E2Eテスト工数を月46時間も削減! 「mabl」で始めるテスト自動化
ソフトウェア開発の現場ではテスト自動化の重要性がますます高まっている。
市場の変化に対応するために、高速で効率的な開発が求められており、テスト
工数の削減、品質の向上、フィードバックの早期化などが欠かせないからだ。
そのために、テストの作成や自動化をどのように実現すればいいか、実践的な
ノウハウや実現方法に興味を持っているエンジニアは少なくないだろう。
本セッションでは、mabl株式会社のおだしょー(小田祥平)氏と株式会社
ビットキーの三上鹿氏が、B2BサービスのE2Eテストを自動化した事例を紹介した。
テスト自動化プラットフォーム「mabl」を活用することで、自動テスト歴0年
だった三上氏がテスト工数を46時間/月削減を実現した。 本記事をきっかけに、
テスト自動化を始めてみてほしい。
https://codezine.jp/article/detail/19155?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
◆データドリブン開発のためこれだけは理解しておきたい!
ログ活用のポイントとは
サービスの運用においてデータドリブン開発を進めるとき、ログは極めて重要な
要素となる。ログを通じてシステムの動作状況を把握し、問題が発生した際には
その原因を特定できるからだ。ユーザーの行動パターンを理解し、品質向上や
サービス改善のための意思決定にも役立つ。ログはサービス運用の貴重な情報源
なのだ。本セッションでは、株式会社うるるでNJSS事業本部 開発部 部長代理 兼
エンジニアリングマネージャーを務める田中聡氏が、自社サービスの運用で
管理しているログの全体像を解説してくれた。サービス運用でデータに基づいた
開発・改善に取り組みたい多くのエンジニアにとって、ログを活用する仕組みを
構築する上での見取り図となるだろう。
https://codezine.jp/article/detail/19211?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
◆ソフトウェア開発でAI/ML機能はどう活用すべき? 数字で読み解く適切な
アプローチ
セキュリティやAI/MLなどの観点から、セキュアな開発環境をどのように実現し
ていくのかを紹介する本連載。第2回はソフトウェア開発におけるAIの影響や
セキュリティ面の懸念、AI導入を実現するための適切な方法について論じます。
https://codezine.jp/article/detail/19091?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
◆【ComponentOne Data Services活用術】CSVデータを表示、更新してみよう
メシウス株式会社(旧グレープシティ株式会社)が提供する
「ComponentOne」は、.NETに対応したUIコントロールのセットです。
Windows Forms、WPF、ASP.NET、ASP.NET Core、Blazor、WinUIの6つの
.NETプラットフォームに対応しているのが特徴です。このComponentOne 2023J v2
の新機能として「Data Services」エディションが追加されました。これは、
静的ファイルを含むさまざまなデータソースに接続して.NETアプリで各種のデータ
操作を実行するライブラリセットです。本記事では、CSVファイルを
ComponentOne Data Servicesを使って取得、更新する事例を紹介します。
https://codezine.jp/article/detail/19104?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
◆マイクロサービスを一元管理! API活用の可能性を広げる「Kong Gateway」の
仕組み
APIファーストでマイクロサービスシステムを構築すると、かつての
モノリシックなコードファースト時代の不便さから解放される部分がある。
その一方で、細かなサービスが多数絡み合うので関係性を追うのに苦労する、
アクセス制御が複雑化するなどの課題も出てくる。この解消に向けて、
Kong株式会社のWenhan Shi氏がアプリケーションのライフサイクル管理について
解説する。
https://codezine.jp/article/detail/19169?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
◆サービス危機を解決へと導く「インシデントコマンダー」の役割とは? 組織で
取り組むインシデント対応と戦術
あらゆるものがソフトウェアでコントロールされる現代、どの業種業態において
もサービスのダウンはビジネスの危機につながる。その最後の砦が、インシデント
対応を行う運用チームだ。そして今注目されているのが、その指揮官となるインシ
デントコマンダーの役割だ。インシデント管理プラットフォームを提供する
PagerDuty株式会社の草間一人氏は、Developers Summit 2024において、インシデ
ントコマンダーの役割と戦略ついて説明した。
https://codezine.jp/article/detail/19221?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(4/3~4/9)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 「Null安全」 ~マンガでプログラミング用語解説
https://codezine.jp/article/detail/18913?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
●2位 E2Eテスト工数を月46時間も削減! 「mabl」で始めるテスト自動化
https://codezine.jp/article/detail/19155?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
●3位 持続可能な開発チームを目指して、開発メンバーが激減した失敗から学んだ
4つのポイントとは
https://codezine.jp/article/detail/19145?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
●4位 きちんと届くメールを実現するには? 『メール技術の教科書』著者に聞く
古くて新しいメールの世界
https://codezine.jp/article/detail/19032?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
●5位 AIエンジニア必見! 実践から見る、マルチモーダルRAG最前線
https://codezine.jp/article/detail/19126?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 25年から共通テストに導入される「情報I」、教員の8割超が不安と回答
プログラミング総合研究所が調査
https://codezine.jp/article/detail/19329?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
●2位 Webブラウザ上でのリアルタイム3Dグラフィック表示を実現する
「Babylon.js 7.0」がリリース
https://codezine.jp/article/detail/19298?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
●3位 AWS、クラウドベース&フルマネージドのレンダーファーム
「AWS Deadline Cloud」を発表
https://codezine.jp/article/detail/19316?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
●4位 エンジニアが働いてみたいと思う企業は? Findyが
「IT/Webエンジニア転職動向調査」を発表
https://codezine.jp/article/detail/19292?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
●5位 Microsoft、AIの品質や安全性を確保する生成AIアプリ開発者向け新機能を
「Azure AI Studio」にて提供
https://codezine.jp/article/detail/19320?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着ニュース:30本(4/3~4/10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・AWS Lambda、Ruby 3.3を使用したサーバレスアプリケーションの作成をサポート
(04-09)
https://codezine.jp/article/detail/19333?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・ブックリスタ、翻訳作業を容易にする「Figma」向けプラグイン
「Text to variables」を公開(04-09)
https://codezine.jp/article/detail/19334?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・Webエンジニア育成スクール「RUNTEQ」、卒業生向けにPHP/Laravel対応
カリキュラムを提供(04-09)
https://codezine.jp/article/detail/19335?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・Cloudflare、「Workers AI」の一般提供を開始 GPU導入の拡大など新機能も
発表(04-09)
https://codezine.jp/article/detail/19327?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・ティアフォー、自動運転ソフトウェア「Autoware」を活用した研修プログラムを
提供 自動運転の社会実装に取り組む企業を支援(04-09)
https://codezine.jp/article/detail/19339?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・マルチテナントV8クラウド「Deno Deploy」、よりシンプルなプロジェクト作成
フローを導入(04-09)
https://codezine.jp/article/detail/19328?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・ガートナージャパン、多くの日本企業が2027年までにPOCを廃止し、
認定資格の取得がITリーダーの必須要件になるという将来像を発表(04-09)
https://codezine.jp/article/detail/19323?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・セールスフォース・ジャパン、
「2024年版 接続性ベンチマークレポート」日本語版を発表(04-09)
https://codezine.jp/article/detail/19326?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・ジークス、GitLabの全531機能を日本語で解説した
「すべてのGitLab機能リスト」逆引き辞書を公開(04-09)
https://codezine.jp/article/detail/19332?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・「U-22プログラミング・コンテスト2024」の応募要項が公開(04-08)
https://codezine.jp/article/detail/19324?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・Microsoft、Visual Studio Code用Python/Jupyter拡張機能の2024年4月版を
リリース(04-08)
https://codezine.jp/article/detail/19325?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・25年から共通テストに導入される「情報I」、教員の8割超が不安と回答
プログラミング総合研究所が調査(04-08)
https://codezine.jp/article/detail/19329?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・Developers Boost 2024を6月22日に浅草橋ヒューリックホールで開催、
LT登壇者募集を開始(04-08)
https://codezine.jp/article/detail/19307?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・Microsoft、AIの品質や安全性を確保する生成AIアプリ開発者向け新機能を
「Azure AI Studio」にて提供(04-08)
https://codezine.jp/article/detail/19320?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・paiza、「青春」と「エモい」がコンセプトのプログラミングゲーム
「初恋プログラミング研究会 〜海に行こうよ〜」を無料公開(04-08)
https://codezine.jp/article/detail/19319?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・GitHub、GitHubホステッドランナー向けAzureプライベートネットワークを
一般提供(04-05)
https://codezine.jp/article/detail/19315?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・AWS、クラウドベース&フルマネージドのレンダーファーム
「AWS Deadline Cloud」を発表(04-05)
https://codezine.jp/article/detail/19316?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・新たな生成AIツールとソリューションを開発、ValeoがGoogle Cloudとの
パートナーシップを拡大(04-05)
https://codezine.jp/article/detail/19317?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・IDC、国内ITサービス市場予測を発表 2023年は13年ぶりに5%超え成長
(04-05)
https://codezine.jp/article/detail/19318?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・OpenAI、ChatGPTをサインアップなしで利用可能に(04-04)
https://codezine.jp/article/detail/19310?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・Vercel、JavaScript実行環境「Node.js v20 LTS」が利用可能に(04-04)
https://codezine.jp/article/detail/19303?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・約7割の保護者が子どもが将来エンジニアになることについて「賛成」と回答、
レバテックが調査(04-04)
https://codezine.jp/article/detail/19312?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・国立情報学研究所、LLMの研究開発を行う
「大規模言語モデル研究開発センター」を開設(04-04)
https://codezine.jp/article/detail/19313?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・Tesla共同創業者・元CTOのJ.B. Straubel氏登壇、
「開発生産性Conference 2024」が6月28~29日に開催(04-04)
https://codezine.jp/article/detail/19314?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・バラクーダ、日本の中小企業におけるAIの認識や懸念点などに関する
調査レポートを発表(04-04)
https://codezine.jp/article/detail/19304?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・ガートナー、業務アプリケーションのカスタマイズに起因する課題からの
脱却には、丸投げ体質からの脱却が必要と指摘(04-04)
https://codezine.jp/article/detail/19305?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・GxP、IBM iのDXを実現するAPI化ツール「X-Elevate」を日本で提供開始
(04-04)
https://codezine.jp/article/detail/19311?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・Cloudflare、サーバレスデータベース「D1」をはじめ「Hyperdrive」や
「Workers Analytics Engine」を一般提供(04-03)
https://codezine.jp/article/detail/19306?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・はてな、「はてなID」を使用したログインにおいて「パスキー」と
「多要素認証」に対応(04-03)
https://codezine.jp/article/detail/19300?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
・オラクルとNVIDIA、ソブリンAIを全世界で提供(04-03)
https://codezine.jp/article/detail/19308?utm_source=codezine_regular_20240410&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/cz?token=&utm_source=33216&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/cz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005 SHOEISHA. All rights reserved.