ソフトバンクとSB Intuitionsは11月5日、国産の大規模言語モデル「Sarashina mini」と連携できるAPIサービス「Sarashina API」を、11月28日から法人向けに提供すると発表した。
「Sarashina mini」は、SB Intuitionsが開発した4600億パラメーター規模のLLM「Sarashina」に基に開発された軽量モデルであり、高い日本語性能に加え日本の文化・慣習への理解を持つ。
今回提供が開始される「Sarashina API」は、AIによる自然な文章生成を可能にする「Chat Completion API」と、文章の意味を理解し関連情報を抽出する「Embeddings API」の2機能で構成されている。
ユーザーは自社システムとSarashina APIを連携することで、文章校正・要約や各種文書の自動生成が可能となる。さらに、社内ナレッジを組み合わせたプログラミング支援、対話型エージェント、マルチエージェントシステムなど、幅広い業務への活用も想定される。
ソフトバンクとSB Intuitionsは、2025年6月より約2万人の社員を対象にトライアルを実施し改良を進めており、今後は営業支援や自動応答など、多様な業務領域への展開する予定だ。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
