OpenAIは11月12日(現地時間)、ChatGPTの新モデル「GPT-5.1」の提供開始を発表した。同モデルは「GPT-5.1 Instant」と「GPT-5.1 Thinking」の2種類で構成されている。まずは有料利用者向けに展開し、今後数日ですべてのユーザーに順次提供される予定だ。
「GPT-5.1 Instant」では、従来よりも自然で温かみのある応答を実現できるように改善された。また、より高度な適応推論を搭載し、質問の難易度に応じて応答速度を判断できるようになった。これにより、数式やコーディングのタスクにおいても大幅なパフォーマンス向上が確認されている。
「GPT-5.1 Thinking」では、クエリの難易度に応じて応答までの思考時間を自動調整する機能を強化。また、説明の際は専門用語の乱用を避けることで技術的な話題やビジネスシーンでも使いやすさが向上したと発表されている。
また、モデルの導入と合わせて、ChatGPTの応答トーンやスタイルを個別に調整できるカスタマイズ機能も強化されている。デフォルト、フレンドリー、効率的、プロフェッショナル、率直、ユニークといったスタイルが選べるほか、語調や絵文字利用頻度の細かな調整も一部ユーザーから実験的に提供を開始した。カスタマイズした内容はすべての会話に即座に反映される。
APIでの提供も今週中に開始予定で、「GPT-5.1 Instant」は「gpt-5.1-chat-latest」として、「GPT-5.1 Thinking」は「GPT-5.1」として利用可能となる。従来のGPT-5モデルも有料プラン利用者向けに3カ月間は継続して利用でき、移行期間が設けられている。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
