「仮想ルータVyatta/VyOSで変わるネットワーク設計」連載一覧
-
2015/03/31
仮想ルータVyattaとVyOSを取り巻く最新情報
本連載では、さくらインターネット研究所の独自調査に基づき、クラウド時代に必要となるネットワーク仮想化とその在り方についてご紹介します。今回は仮想ルータVyattaとVyOSを取り巻く最新情報について、情報共有をしていきます。
-
2015/01/08
いまさら聞けないモバイルとIPv6ネットワークのアレコレ(後編)~モバイル端末へのIPv6アドレスの割り当てメカニズムを知る
本連載では、さくらインターネット研究所の独自調査に基づき、クラウド時代に必要となるネットワーク仮想化とその在り方についてご紹介します。今回は『いまさら聞けないモバイルとIPv6ネットワークのアレコレ(後編)』として、モバイル端末へのIPv6アドレスの割り当てメカニズムを検証してみましょう。
-
2014/12/25
いまさら聞けないモバイルとIPv6ネットワークのアレコレ(中編)~モバイル端末の移動によるIPv6アドレスの変化を確かめる
本連載では、さくらインターネット研究所の独自調査に基づき、クラウド時代に必要となるネットワーク仮想化とその在り方についてご紹介します。今回は『いまさら聞けないモバイルとIPv6ネットワークのアレコレ(中編)』として、モバイル端末の移動によるIPv6アドレスの変化を実際に確かめてみましょう。
-
2014/12/18
いまさら聞けないモバイルとIPv6ネットワークのアレコレ(前編)~モバイル端末からIPv6ネットワークに接続する
本連載では、さくらインターネット研究所の独自調査に基づき、クラウド時代に必要となるネットワーク仮想化とその在り方についてご紹介します。今回は『いまさら聞けないモバイルとIPv6ネットワークのアレコレ(前編)』と題して、モバイル端末からIPv6ネットワークに接続する方法を解説します。
-
2014/12/01
クラウド時代のIPv4アドレス枯渇問題を考える
本連載では、さくらインターネット研究所の独自調査に基づき、クラウド時代に必要となるネットワーク仮想化とその在り方についてご紹介します。今回は私たちが利用しているクラウド・コンピューティング環境におけるIPv4アドレス枯渇問題の現在と未来について考えていきましょう。
-
2014/11/18
クラウド時代のシステム冗長化を考える
本連載では、さくらインターネット研究所の独自調査に基づき、クラウド時代に必要となるネットワーク仮想化とその在り方についてご紹介します。今回は私たちが利用しているクラウド・コンピューティング環境、特にIaaS(Infrastracture as a Service)でのシステム冗長化の現在と未来についてみていきましょう。
-
2014/10/22
クラウド時代のVPN設計の考え方
本連載では、さくらインターネット研究所の独自調査に基づき、クラウド時代に必要となるネットワーク仮想化とその在り方についてご紹介します。タイトルにVyatta/VyOSとあるように、今回はネットワーク仮想化の根幹をなす仮想ルータ・ソフトウェア実装である「Brocade Vyatta vRouter」および、そのオープンソース版である「VyOS」をメインに解説を行います。はじめてVyatta/VyOSに触れる方も想定しているため、説明がやや冗長になりますが、その点はご留意ください。
-
2014/09/10
クラウド時代に必要とされるネットワーク仮想化と、ネットワーク設計の考え方
本連載では、さくらインターネット研究所の独自調査に基づき、クラウド時代に必要となるネットワーク仮想化とその在り方についてご紹介します。タイトルにVyatta/VyOSとあるように、今回はネットワーク仮想化の根幹を成す仮想ルータ・ソフトウェア実装である「Brocade Vyatta vRouter」およびそのオープンソース版である「VyOS」についてメインに解説を行います。まずは私たちを取り巻くシステム環境とネットワーク仮想化の在り方についてみていきましょう。