SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

イベントレポート

画像認識技術のエキスパート3人が明かす、画像認識技術の現状と、取り組みへの第一歩

「GeekOutナイト」レポート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 パソナキャリアが展開するIT・Webエンジニア向けの求人フィード型転職サイト「GeekOut」が、5月30日にイベント、「GeekOutナイト」を開催した。今回のテーマは「画像認識技術」。画像認識を実用化させるために日々、企業や個人で開発に取り組む3人が登壇し、画像認識技術の最新活用事例のほか、開発における苦労話、これから学ぼうとする人へのアドバイスなどが語られた。その様子をレポートする。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

画像認識技術できゅうりの等級判別をサポート

 今回が1回目となる「GeekOutナイト」。テーマは「GeekOut」の「インタビュー・コラム」でもたびたび取り上げられており、読者の関心も高い「画像認識技術」だ。

 しかし、「画像認識技術に関心はあるものの、どの辺りから取り組めばよいかよくわからない」「どのくらいの量のデータが必要なのかわからない」などの悩みから、具体的な行動に移せていないエンジニアも多い。そんな悩みを解消するには、実際に画像認識技術を実サービスや製品に適用すべく、日々開発に取り組んでいるエンジニアの話を聞くのが得策だ。

 このイベントでは個人や企業、それぞれの立場から、画像認識技術に取り組んでいる3人のエンジニアが登壇。プレゼンテーションとパネルディスカッションを行った。

 最初に登壇したのは、ディープラーニングを活用し、きゅうりの等級を自動で判別する選果機を個人で開発した小池誠氏。小池氏は元・自動車関連の組み込み系エンジニアで、7年間、業務に従事した後、4年前より実家のきゅうり農家を継いだ。

きゅうり農家/組み込みエンジニア 小池誠氏
きゅうり農家/組み込みエンジニア 小池誠氏

 農業の機械化は進んでいるものの、「きゅうりやトマトなどの果菜類は、手作業が多い」と小池氏は話す。その作業のひとつである出荷時の選別作業を効率化すべく、AIを活用することにしたという。

 きゅうりは長さ、太さ、色、つや、曲がり具合などで9つの等級に選別される。「仕分けに定量的な基準はないが、各農家の主観、こだわりが反映される。それが統一されていることが卸売市場関係者の信頼につながるが、その基準を身に付けるのはなかなか難しい」と小池氏は説明。そこで、ディープラーニングを使った画像認識に着目したというわけだ。

 試作1号機は2475枚の画像集めから装置の開発までを含めて1週間で作成。80%の正答率だったため、可能性を感じ、試作2号機の開発に着手した。そこで、より人間の作業に近づけるよう、カメラの台数を上下横の3方向に増やし、8500組もの画像データを2カ月かけて収集。7000組学習させたところ、91.6%の正答率を達成した。

試作2号機の教師データ集め。等級別に7000組の画像を学習させた
試作2号機の教師データ集め。等級別に7000組の画像を学習させた

 しかし、ベルトコンベアで仕分け箱に入れる仕組みを作成し、組み合わせたところ、作業が遅く、しかもきゅうりに傷が付いてしまったことから実用化は断念することになる。

 そこで、コンセプトを「作業の自動化から人間の判断のサポート」に変更して3号機を作成。同機は複数のきゅうりをテーブルに並べてカメラで画像を取得、ディープラーニングのネットワークによりきゅうりの等級を判別し、表示するシステムだ。

 1カ月かけて集めた画像は36000枚。画像以外にも長さ、表面積などの情報を入力して判断している。収穫時期によって異なるきゅうりの太さにも対応できるよう、キャリブレーションの仕組みも搭載した。カメラの台数を減らしたことにより認識率は8割弱と2号機よりも落ちたが、「従来作業の1.4倍のスピードアップが図れた」と小池氏は語る。現在はさらに改良した4号機を開発しており、8月には完成を目指している。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
眠気を画像認識技術で予兆する

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中村 仁美(ナカムラ ヒトミ)

 大阪府出身。教育大学卒。大学時代は臨床心理学を専攻。大手化学メーカー、日経BP社、ITに特化したコンテンツサービス&プロモーション会社を経て、2002年、フリーランス編集&ライターとして独立。現在はIT、キャリアというテーマを中心に活動中。IT記者会所属。趣味は読書、ドライブ、城探訪(日本の城)。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/10893 2018/06/21 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング