GitHub Actionsどう使う?【前編】―GitHub Universe Keynoteで見た海外ユーザ―たちの先行事例
GitHub Universe 2018 レポート
先日のGitHub Universeで新機能「GitHub Actions」が発表された。これはDockerコンテナにパッケージ化された「アクション」を組み合わせることで、テストやデプロイといったワークフローを自動化できるサービスで、これによってGitHubはコードをホストするだけでなく、実行することもできるプラットフォームになったわけだ。本稿では、そんなGitHub Actionsの使いどころを探っていきたい。前編となる今回は、GitHub Universe2日目のKeynoteの様子と、そこで発表された実際の企業による「GitHub Actions」の活用事例を紹介。後編では日本のエンジニアたちがこの新機能をどう見ているのか、アフターイベントの内容からピックアップしてお伝えする。

目次 |
---|
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
Article copyright © 2018 OKADA KAKO, Shoeisha Co., Ltd.
Article copyright © 2018 OKADA KAKO, Shoeisha Co., Ltd.
バックナンバー
連載:GitHub Universe 2018 レポート
GitHub Actionsどう使う?【前編】―GitHub Universe Keyno...