LINEの技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が、グランドニッコー東京 台場にて、11月20日より2日間にわたり開催される。初日は「Engineering」をテーマに技術の深い話を、2日目は「Production」をテーマにWeb開発技術やUI/UX、プロジェクトマネジメントなど、プロダクト開発における実践的な話を届ける予定だ。本記事では、LINEのAI、インフラ、セキュリティについての取り組みが紹介された初日の基調講演の模様をお届けする。
この記事は参考になりましたか?
- LINE DEVELOPER DAYレポート連載記事一覧
-
- 期間は6日間、LINEはいかにして新型コロナ対策全国調査を開発したのか
- 「LIFE with LINE」を目指すLINEのAI、インフラ、セキュリティへの取り組み...
- 開発者もインフラエンジニアも楽になる! LINEの大規模インフラにおけるアーキテクチャ改善...
- この記事の著者
-
近藤 佑子(編集部)(コンドウ ユウコ)
株式会社翔泳社 CodeZine編集部 編集長、Developers Summit オーガナイザー。1986年岡山県生まれ。京都大学工学部建築学科、東京大学工学系研究科建築学専攻修士課程修了。フリーランスを経て2014年株式会社翔泳社に入社。ソフトウェア開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集・企画・運営に携わる。2018年、副編集長に就任。2017年より、ソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です