SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

モダンアプリケーションへ舵を切れ(AD)

DevOps成功の答えは自組織の中にしかない――SB C&Sが提案する「体験」から見つける自分達に最適な文化と技術

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自組織でDevOps文化を追体験し、より便利な技術を選ぶ

 自組織で何ができるかを1から考え、見出していくのは難しい。そこで、いい気づきを得られそうなのが「フェニックスプロジェクト DevOpsシミュレーション研修」。DevOps研究で有名なジーン・キム氏の小説「The Phoenix Project(邦訳:The DevOps逆転だ!究極の継続的デリバリー)」をもとに構成されている。SB C&Sにて何度か開講されており、好評だという。

 研修では10人程度の参加者が、今にも経営破綻しそうな企業を舞台にシミュレーションを行う。それぞれCIOやアプリケーション開発者などの役割が割り振られ、それに応じたカードが配られる。カードには役割が抱える課題、施策の工数やコストが記されている。目標は会社の売上と株価を、不死鳥(フェニックス)のように回復させること。

 講師は社長役を務め、指示を出す。それぞれがカードにあることを手当たり次第に実践するものの、大抵の場合、売上も株価も下がってしまう。シミュレーションを何度か繰り返すことで、役割分担や連携、優先順位の判断などを学んでいく。このシミュレーションはDevOpsやアジャイル開発の本質を理解することにとても役立つという。

 成功のコツとして加藤氏は「隣のチームがやっていることを覗きに行くこと」を挙げる。互いに何をしているのかを理解すると、「じゃあ、こことここを繋げよう」と組織内で連携が進み、好循環が生まれる。コンセンサスをとり、素早くPDCAを回すための試行錯誤を経験することでDevOpsカルチャーへの理解が深まっていく。アジャイル開発の勘どころをつかむのに役立つだろう。

 なお研修は自組織でシステムをアジャイルで内製しようとする企業だけで開催したり、企業が一緒にプロジェクトを進めるSI企業と一緒に開催したり、多様なパターンがある。

 DevOpsやアジャイル開発では理論だけではなく、現場の内発的なモチベーションが欠かせない。マインドを変えていくには自組織に照らし合わせて気づきを重ねていくこと、行動に移していくことだ。「ボトムアップの地道な活動が大事です。小さな成功を重ねて、組織内で広げていく。会社全体でそうした導入を支援する形がいいのでは」と加藤氏は言う。

 DevOpsに関して技術的な観点で課題はあるだろうか。加藤氏は「今はツールもサービスがいいものが揃っていて何でもできるような気がします。機能で困ることはあまりなく、より良いものを使おうとするマインドが大事かなと思います」と話す。自組織に導入すると効果的なものはどれか、どう組み合わせればいいのか目利き力が重要になりそうだ。

 「各種テクノロジーを独自に選定して組み合わせるか、広いポートフォリオを持つベンダーに一任するか。前者は技術要件に対応しやすいものの、運用で工夫が必要でしょうね。後者はある程度の妥協はあるかもしれませんが、まるっとお願いできる可能性もあるので運用しやすいでしょう。ただ完全に二者択一ではなく、よりオープンにするか、どこかのベンダーを頼るかの方向性は重要な検討項目になるかと思います。また今は実質的にはハイブリッドクラウドで運用することになるため、ベンダーがどれだけハイブリッドなデザインに力を入れているかも重要な見極めのポイントになります」(加藤氏)

 前者(オープンにツールを選定)に関しては、各組織が求めるものにもよるので本稿では割愛するが、後者(幅広いポートフォリオを持つベンダーを選定)の選択肢の1つとして、加藤氏はVMware Tanzuを挙げてくれた。「VMwareは仮想化の印象が強いので、仮想化プラットフォームの延長にTanzuがあると考えられがちです。しかしVMwareは近年デベロッパーファーストの企業へと変貌を遂げました。Pivotalの統合がまさにそうです。デベロッパーのための視点でサービスやプラットフォームを再定義しています」と説明する。

 VMware TanzuとはVMwareのKubernetesプラットフォームの総称で、いくつかのエディションがある。VMwareの強固なインフラ(コンテナ)に、DevOpsを実現するための幅広いポートフォリオが揃っている。アプリケーションサービス、アプリケーションカタログ、DaaS(SQLデータベースサービス)、それからSpring Runtimeなど。SpringはJavaの有名なフレームワークであり、アプリケーションの最新鋭化には欠かせない。

 さらにPivotalが提供していたコンサルティングサービスがTanzu Labsとして提供されている。加藤氏は「Pivotalはアジャイル開発ですごく有名な企業でしたので、こういう実績のあるところにコンサルテーションしてもらいながらプラットフォームをご利用いただくというのはいい選択肢になると思います。セルフホステッド(オンプレ)とパブリッククラウドなど、インフラとしてのハイブリッド性もあります」と話す。

 もしVMware Tanzuを試したいなら、無料のVMware Tanzu Community Editionで試してみるのもいいだろう。加藤氏は「まずは『何だこれ?』くらいの感覚で触ってみるのがいいと思います」と勧める。

 最後にあらためてDevOpsに挑戦している人たちに向けて加藤氏はこう述べた。「あまり難しい言葉にとらわれないほうがいいと思います。目的はより良い製品やサービスをユーザーに届けることであり、DevOpsはそのための活動かと思います。それを忘れないでいたら結果的に『DevOps、できていたね』となるといいかなと思っています」

関連情報

 SB C&Sは、VMware Tanzu をはじめとした DevOps の成功に必要なサービスを提供し、お客さまのDevOps 導入をトータルでサポートします。詳細はこちらから!

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
モダンアプリケーションへ舵を切れ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/15433 2022/02/03 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング