SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Women Developers Summit 2023 セッションレポート(AD)

テレビ放映のスパイクに耐えた「北欧、暮らしの道具店」を支えるインフラ技術のつくりかた

【B-2】「北欧、暮らしの道具店」を支えるインフラ技術

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 株式会社クラシコムが提供する「北欧、暮らしの道具店」は、世界中のセレクト商品やオリジナル商品を取り扱うECショップであり、動画や読み物、ドラマまでの多様なコンテンツを配信している。2022年にはグロース市場に上場し、スマートフォンアプリは開発から3年で300万ダウンロードを突破し、事業の成長を示している。同社のエンジニアである矢田和沙氏は、2023年11月に「Women Developers Summit 2023」に登壇し、これまでに行ったインフラ整備のプロセスや、テレビ番組で紹介された際の自社サイトのアクセス対策などを紹介した。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

物販とコンテンツを組み合わせた事業で成長するクラシコム

 クラシコムは「フィットするくらし、つくろう。」をミッションに掲げ、「北欧、暮らしの道具店」というサービスを運営している。このサービスは3つの側面を持つ。1つ目は、BtoC向けのECという側面。北欧のヴィンテージ食器から始まり、現在は世界中からセレクトした商品に加え、オリジナル商品の開発にも力を入れている。2つ目は法人向けのマーケティング支援「ブランドソリューション」である。「北欧、暮らしの道具店」の世界観に共感するクライアントに向けて、プロモーションや商品開発などのさまざまなメニューを提供している。3つ目はコンテンツパブリッシャーとしての側面。読み物、ポッドキャスト、ドラマ、映画など多岐にわたるコンテンツを配信している。

ECサイトであり、メディアでもある独自のビジネスモデルで成長
ECサイトであり、メディアでもある独自のビジネスモデルで成長

 クラシコムでは、顧客との接点となるチャネルが多岐に渡っており、公式アプリやインスタグラム、YouTubeなどのチャンネルの登録アカウント数は680万を超えている。同社は独自の世界観を「ライフカルチャー」とし、これを活かして顧客の理想的な暮らし作りをサポートするプラットフォームを目指している。現在、クラシコムは18期に入っており、17期連続で成長を遂げてきた。特に、オリジナルのスマートフォンアプリは開発から3年で300万のダウンロードを記録し、アプリ経由の売上は全体の65%に成長している。2022年にグロース市場に新規上場したクラシコムの社員は現在87名、うちエンジニアは7名。

 矢田氏自身は2017年にヤフー株式会社に新卒入社し、2020年にクラシコムへ転職。クラシコムでは「北欧、暮らしの道具店」を中心としたフロントエンドやバックエンド、インフラの開発業務に従事している。矢田氏は「自社開発に力を入れ、顧客がより世界観を楽しめるプラットフォームを目指しています」と話した。

株式会社クラシコム システムプラットフォーム部 テクノロジーグループ 矢田和沙氏
株式会社クラシコム システムプラットフォーム部 テクノロジーグループ 矢田和沙氏

 クラシコムのテクノロジーグループにはデザイナーとエンジニアが所属し、ストアチームとロジチームという2つのチームで構成されている。ストアチームはアプリやWebを通じた買い物やコンテンツ体験の開発運営を担当し、ロジチームは受発注、物流、経理など、主に社内業務を支えるサービスの開発運用を行っている。また、SREとしてのインフラ領域の業務も、これら両チームから興味を持つメンバーが担当している。

 働き方の面では、クラシコムは残業を当たり前としない文化を持っており、全社員の平均残業時間は月に3.7時間(2023年7月時点)で、多くの社員が18時過ぎには退勤する。テクノロジーグループは基本的にはテレワークで、月に2回のオフィスデイを設け、チームでのミーティングや仕事を行っている。また、オンラインでは月2回全社会が開催され、年に2回はリアルで開催される。

次のページ
インフラ環境の管理をコード化し、効率化

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Women Developers Summit 2023 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

川又 眞(カワマタ シン)

インタビュー、ポートレート、商品撮影写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社クラシコム

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18714 2024/01/15 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング