SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Women Developers Summit 2023 セッションレポート(AD)

WHIの女性エンジニア4人が語る、キャリア転換やライフイベントを経ても楽しく働き続ける方法

【A-4】多様な「エンジニア」のキャリアと、その中で共通するもの

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 大手企業に多くの顧客を抱える統合人事システム「COMPANY(カンパニー)」の開発・販売・サポートの他、HR関連のサービスを手掛けるWorks Human Intelligence(以下、WHI)。それぞれの領域で活躍中の女性エンジニア4人が登壇し、自身のキャリアの変遷や仕事の向き合い方などについて紹介し、意見を交換しながら、共通して大切にしていることについて語り合った。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

異なるキャリアの4人の女性エンジニア、共通するやりがいとは?

 本セッションに登場したWHIで働く4人の女性エンジニアは、それぞれ「Product Div.」に所属しながらも、リーダーやマネージャーとして活躍していたり、キャリア転換していたりと、異なるキャリアを歩んでいる。

株式会社Works Human Intelligence Product Div.CSR Dept. 丸山 三香子氏 Product Div.CSR Dept. 伊藤 優氏 Product Div.CJK Dept. 和波 佳保氏 Product Div.CTM Dept. 高橋 香江氏

株式会社Works Human Intelligence Product Div.CSR Dept.の丸山 三香子氏、伊藤 優氏

Product Div.CJK Dept.の和波 佳保氏、Product Div.CTM Dept.の高橋 香江氏

 丸山氏と伊藤氏は、2011年新卒入社の同期で、共に2児の母として産育休をとりながら、プレーヤーとマネージャーを行ったり来たりし、キャリアを重ねてきた。2年前に産育休から戻った丸山氏はプレーヤーを経て現在マネージャーを務め、戻ったばかりの伊藤氏はプレーヤーとして業務に当たる。一方、2016年入社の和波氏は2023年1月にマネージャーになったばかりだ。今後予想されるライフイベントと仕事の両立に漠然とした不安があると語る。そして3人の先輩であり7歳の男児を育てる高橋氏は、2008年に中途入社後、2015年まで「COMPANY」の保守コンサルとして務め、育休後から現在までは「COMPANY Talent Management(CTM)」の開発に携わる。

 まず「エンジニアのやりがい」について口火を切ったのは、丸山氏だ。「開発はすべての段階が苦労の連続。それだけにやりがいも感じる」と語る。その中でも最も苦しくて、やりがいを感じるのが「企画段階」だという。WHIでは、顧客へのヒアリングに始まり、機能企画や実装、テストに至るまで、同じエンジニアが主体となって進めていける。その中でも、顧客の課題に対する解決案を考えて製品や機能に落とし込む企画については、顧客の業務を踏まえ、どうしたら解決できるのか「ひたすら考えて考えて考え尽くす」という。チームメンバーや関係者とディスカッションを重ねてブラッシュアップしていく。

WHIでは企画からリリースまで機能を自分主体で育てられる
WHIでは企画からリリースまで機能を自分主体で育てられる

 「正解のない領域で最適解を決める責任に怖さはあるが、自分たちが選んだ解決策を盛り込んだ機能を顧客に使ってもらい、ポジティブな言葉をかけてもらえた時の喜びはひとしお」と丸山氏は語る。伊藤氏も「誰もが企画段階に重きをおいて開発業務に当たっている。大切にしているのは『解決ベースのモノづくり』であり、問題解決こそ仕事」と応じた。エンジニアとしては課題解決のためにシステムを作るのが仕事だが、それはあくまで手段であり、根底には「顧客の課題を解決したい」という情熱があるというわけだ。

 さらに同社の提供する統合人事システム「COMPANY」は約1200法人グループのユーザーに提供されていることもあり、課題を抱えた個々の顧客の意見は大事にしながらも、全ユーザーに提供するパッケージシステムとしての根幹を崩さないことが大前提となる。その点も企画の難易度が高く、やりがいを感じる理由だという。

 高橋氏も「個別の機能要望に応えるだけでは、要望した顧客のみに必要とされるものに留まる。パッケージ全体に反映させて運用する場合とのバランスが難しい」と語る。1社だけが便利になるのではなく、他のユーザーにも有用となる必要があるが、課題を抱えたユーザーの不便さが解消できなくては本末転倒である。両者のバランスが重要であり、そのポイントを押さえて解決策を考えるところに、難しくもやりがいがあるというわけだ。

 和波氏は「WHIのエンジニアなら誰もが共感できる。WHIの開発の良さとして必ず挙げられることだが、特段に言葉にするものでもなく、働いている中で自然に思う文化のようなもの」と述べ、「その文化が気に入っている」と語った。

次のページ
自由な働き方とチームワークを両立するコツとは?

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Women Developers Summit 2023 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

伊藤 真美(イトウ マミ)

エディター&ライター。児童書、雑誌や書籍、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ライティング、コンテンツディレクションの他、広報PR・マーケティングのプランニングも行なう。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社Works Human Intelligence

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18738 2024/01/17 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング