SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers CAREER Boost 2023 セッションレポート(AD)

不安を抱えながらも歩んできたエンジニア人生、3回の転職で見えた成長する道とは

【A-6】エンジニアリングの軌跡:失敗から学び、成長する道

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 「保険業界のアップデート」を目指して2017年に設立したhokanは、保険代理店向けシステムを開発している。2021年に同社へジョインしCREチームを率いてきた小倉隆宏氏が若手エンジニアに向けて、同氏が若手時代に経験してきたこと、学んだことを若手エンジニアに向けてつまびらかに語る。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

不安と焦りのなか、資格取得に迷走した20代

 若手に向けて、自身の経験を語ってくれるのは株式会社hokan 開発責任者 小倉隆宏氏。2021年2月に入社、CRE(顧客信頼性エンジニアリング)を立ち上げ、30社ほどの顧客企業の導入支援に従事してきた。2023年5月より開発責任者を担当している。小倉氏にとってhokanは4社目。1社目に13年、2社目に6年勤めたため「社会人としての人格を形成したのは最初の2社」と話す。

小倉氏のこれまでのキャリア
小倉氏のこれまでのキャリア

 小倉氏が就職したのは2000年。バブル崩壊後の不景気の影響で「就職氷河期」と呼ばれ、就職浪人もいた時代だ。ただしIT業界は別だった。インターネットバブルや2000年問題への対応があり、求職は活況だった。そうした後押しがあり、小倉氏もシステム開発会社に入社した。

 1社目となるシステム開発会社では、保険や共済のシステム開発・保守案件を多くこなした。入社後に最初に配属されたのは大手損害保険会社で、帳票システム開発などを経験した。また、共済の基幹システム保守開発案件にも従事した。なお、共済は保険と似ているものの、営利目的ではなく、加入できるのは組合員と家族のみで構成されているのが特徴だ。さらに損害保険会社にて、社員代替としてシステム開発会社と要件定義のとりまとめや、社内向けシステムの開発も担当した。

 そして1社目の最後には、大規模なシステムリプレイス案件に立ち上げから参画することになった。アサインされた時に小倉氏は10〜15年かかる規模のプロジェクトだったため「先のキャリアを考えた時これでいいのか悩んだことを覚えています」と話す。

 仕事はおおよそ順調そうに見えるが、小倉氏の脳裏には焦りや不安もあった。学生時代にプログラミングやシステムを熱心に学んでいたとは言えず、2008年にはリーマンショックによる影響で常駐先の仲間が次々と撤退していく姿も見た。当時はその自覚がなかったものの、いま振り返ると「迷走していた」と小倉氏は言う。そう感じていたのは、がむしゃらに資格取得に励んでいたからだ。

 資格を取得すれば少なくとも報奨金が出る。1度きりとはいえ、いい収入になる。小倉氏は「当時の社会情勢から、給料アップやボーナスが不安な時代でしたので、どうしたらいいか焦り、まずはさまざまな資格を取りました」と語った。まずは基本情報技術者、ソフトウェア開発技術者(応用情報技術者)、データベーススペシャリスト、プロジェクトマネージャ、Oracle認定JavaプログラマなどIT技術者向けの資格はもちろん、日商簿記2級、ファイナンシャルプランナー3級など金融系にも手を広げ、さらにTOEICも定期的に受験していた。

取得した資格
小倉氏が取得した資格

 さまざまな資格を取りながら業務を行う中で、社内活動にも参加した。小倉氏が所属する会社では多くの社員が派遣先企業に常駐していたため、会社への帰属意識が薄かった。こうした状況を改善すべく、若手社員と経営陣が月次で意見交換する委員会が立ち上がり、小倉氏はここに参加した。自身の体験をもとに経営に提言し、行動に移していた。

 なお、1社目では社内・社外の研修受講の機会が豊富にあった。小倉氏は「35歳エンジニア定年説というのがあり、プログラミングだけでは35歳以降生き残れないという話を真に受けていたので、マネジメントやリーダーのための研修も熱心に受講していました」と話す。

 1社目の経験を振り返り、小倉氏は「とにかく迷走していました。皆さんも周囲を見て焦ることもあるかと思いますが、恐らくこれは誰もが経験する普通のことです。いろいろ悩むことも経験してください。また資格や研修受講は若い時期がいいと思います。30歳を過ぎると家庭を持ち、子どもを育てる人もいますし、職場で責任ある立場を任されることもあり、自分に使える時間が減ってきます。若いタイミングでキャリアの基盤を固めるために、技術研さんすることはとても大事なことです」と提言する。

次のページ
転職活動を重ねて見えてきた印象的な指摘

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers CAREER Boost 2023 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社hokan

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18857 2024/02/28 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング