SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers CAREER Boost 2023 セッションレポート

生成AI時代のエンジニアの生存戦略──AIをうまく活用するうえで求められるスキルとは?

【B-4】GPT-4時代のエンジニアの生存戦略 Turbo

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 ChatGPTの登場以来、AI分野は目まぐるしく進化を続けている。不確実性の高いVUCA時代において、エンジニアがAIを活用しながら生き抜くためには、どのようなスキルが必要になるのだろうか。本講演では、2023年3月にQiita上で「GPT-4時代のエンジニアの生存戦略」を投稿し話題を呼んだ、株式会社wevnal執行役員CTOの鈴木和男氏が登壇。「うまくAIを活用できている人」と「活用できていない人」のスキルセットの違いや、AIに仕事を奪われないエンジニアの生存戦略について、自らの経験をもとに語った。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

AI競争の激化による2つの「変化の波」

株式会社wevnal 執行役員 CTO 鈴木 和男氏
株式会社wevnal 執行役員 CTO 鈴木和男氏

 2023年3月に「GPT-4時代のエンジニアの生存戦略」をQiitaに投稿した鈴木氏。そこから早くも1年が経ったことになるが、その間の変化はかなり大きなものであったと振り返る。

 鈴木氏によると、2023年3月にGPT-4やCopilot関連のさまざまなサービスがリリースされた後、数カ月間は大きな変化がない状態が続いたものの、あっという間に競争が激化。6月頃にはAnthropic社が「Claude 2」をリリースし、その2ヶ月後にはOpenAI社が「DALL-E 3」や「GPT-4V」を発表。11月以降は怒涛のリリースラッシュで、GitHub社の「Copilot Enterprise」「Workspace」、Microsoft社の「Copilot Studio」、Stability AI社の「Video Diffusion」と続いた。そして2023年12月には、Google DeepMind社がGPT-4の数字をさまざまな面で上回る「Gemini」というモデルをリリースした。

2023年3月から12月の期間だけでもAI競争が激化している
2023年3月から12月の期間だけでもAI競争が激化している

 このように競争が激化するなか、鈴木氏は「大きな変化の波が2つ発生している」と指摘する。

 1つ目は、「AIとのコミュニケーション方法の多様化」である。鈴木氏によれば、従前のAIとのコミュニケーションは基本的にテキストがメインだったが、GPT-4Vの登場によってマルチモーダル化した。これを受けて、音声や画像や動画を交えた複数の要素のコミュニケーションに対応できるようになった。

 鈴木氏はAIの活用例として、画像と音声入力の組み合わせによって、街を歩いている人の服装の情報を取得し、実際に買い物までできるという架空のサービスを提示する。

 また工場における活用例として、MRヘッドセットと音声入力を組み合わせることで、組み立て手順をヘッドセットに投影しながら実際の組み立てを行ったり、不具合を発見した際に音声コミュニケーションによって報告を行ったり、はたまた部品が不足した際にリアルタイムでパーツ発注を頼んだりといったことを挙げる。

 「つまり、AI自体がヒューマンインターフェースになる可能性が示されたということ。今まではデバイス単体で実現が難しかったことが、デバイスの接続先にAIがあることによって、実現できる可能性が開かれたというのは、非常に大きな変化だ」(鈴木氏)

AIがヒューマンインターフェースになることで、不可能だった仕組みが実現できる
AIがヒューマンインターフェースになることで、不可能だった仕組みが実現できる

 2つ目の変化の波は、「自然言語によるプログラミング環境の充実」である。鈴木氏によると、2023年3月時点でも自然言語によるプログラミングは可能だったが、それをさらに拡張する環境が整ってきたという。

 「GPT-4 TurboのJSONアウトプットのような形で、自然言語だけでプログラムが書ける状態になってきている。自然言語、特に英語が、プログラミング言語としてより強く機能し始めたということだ」(鈴木氏)

英語を活用できれば、自然言語によるプログラミングがよりスムーズになる
英語を活用できれば、自然言語によるプログラミングがよりスムーズになる

 AIが適応可能な領域は近年非常に広がってきている。このような潮流を踏まえ、「AIを活用する能力がますます重要になってきている」と鈴木氏は強調する。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
AI時代のエンジニアに必要なスキル

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers CAREER Boost 2023 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

水無瀬 あずさ(ミナセ アズサ)

 現役エンジニア兼フリーランスライター。PHPで社内開発を行う傍ら、オウンドメディアコンテンツを執筆しています。得意ジャンルはIT・転職・教育。個人ゲーム開発に興味があり、最近になってUnity(C#)の勉強を始めました。おでんのコンニャクが主役のゲームを作るのが目標です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19569 2024/06/21 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング