SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

New Relic、生成AIアシスタント「New Relic AI」を「Amazon Q Developer」と接続

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 米New Relicは、「New Relic」プラットフォーム内の生成AIアシスタント「New Relic AI」を、米Amazon Web Servicesのエンタープライズ向け生成AIアシスタント「Amazon Q Developer」に接続することを、12月2日(現地時間)に発表した。

 New Relic AIのAmazon Q Developerへの接続によって、New Relicは合理的な深い洞察とレコメンデーションの提供を実現し、今回の協業を通じてAmazon Q Developerのビルトイン検索拡張生成(RAG)機能と、New Relicのテレメトリーデータおよびインテリジェンスが統合され、アプリケーションパフォーマンスの低下、サーバの不具合、ネットワークにおけるボトルネックといった運用上の問題の、迅速な検出を支援する。

 自然言語を活用して情報にアクセスし、サマリを生成して、企業システム内の情報に基づいてタスクを安全に完了することで、問題解決における障壁を下げて、解決を迅速化する。また、特定のサービス、ホスト、システムコンポーネントにクエリを実行して、現在のパフォーマンスデータから得られたパフォーマンスに関する洞察を取得し、それを過去の傾向やベストプラクティスと比較することによって、最新の本番環境情報に基づく詳細な洞察と実用的なレコメンデーションの提供を可能にしている。

 あわせて、アプリケーションの健全性に関する詳細な分析に基づいて、高度な洞察と合理的なレコメンデーションをレポートすることで、インシデントによるビジネスへの悪影響を防止または軽減するほか、New RelicインターフェースとAmazon Q Businessインターフェースを切り替える必要がなくなるため、より迅速に問題を解決できる。さらに、Amazon Q BusinessとNew Relic AIが連携して調査やインシデント対応タスクを自動化するので、ヒューマンエラーを防げるようになるとともに、ベストプラクティスの実施が可能になる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/20689 2024/12/24 16:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング