SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

UiPath、企業における最新のエージェンティックAI活用実態を明らかにするレポートを発表

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 UiPathは、レポート「2025年エージェンティックAIレポート」を、2月6日に発表した。

 同レポートでは、売上高10億ドル以上の企業で働くIT部門の経営幹部252人を対象とした調査と、IT部門のシニアリーダーへのインタビューによる質的分析を実施しており、調査対象者の37%がエージェンティックAIをすでに使用していると回答し、93%がエージェンティックAI活用への投資に極めて高い関心を示している。

 AIエージェントは、AI技術を使って環境を認識し、情報を処理して特定の目標や目的を達成するために行動するソフトウェアエンティティ。自律的または半自律的に動作可能で、対象のドメイン内で人間のような意思決定や問題解決を行うことができるよう設計されている。

 ほとんどのITリーダーが、これまでに自動化とAIの実装に価値を見出している一方、セキュリティ、開発の複雑さ、統合、データ品質といった課題にも直面しており、エージェンティックAIの利点としては、ワークフロー管理の改善(58%)、アプリケーション同士の統合性向上(53%)、複雑なワークフローの自動化(52%)が挙げられた。また、調査対象者の87%が複数のAIテクノロジ間の互換性が、組織にとって必要不可欠または重要であると答えている。

 エージェンティックAIに対する懸念事項としては、ITセキュリティの問題(56%)、既存システムとの統合(35%)が、導入コスト(37%)と並んで挙げられた。エージェンティックAIのワークフローを効果的に導入するために重要な機能を尋ねた質問では、「安全性とプライバシー」がもっとも多く、「既存システムとのシームレスな統合」がそれに続いた。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/20930 2025/02/07 16:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング