SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

デブサミ講演資料まとめ

自動テストやプロセス改善も!「テスト・品質」に関する講演スライドまとめ【デブサミ2025】


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 翔泳社 CodeZine編集部主催のソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2025」(以下、デブサミ2025)が、2月13日・14日にホテル雅叙園東京にて開催されました。本記事は「テスト・品質」に関する講演スライドをピックアップしてご紹介します。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 自動テストの世界に、この5年間で起きたこと

 オーティファイの末村拓也氏(@tsueeemura)は、2019年にAutifyが最初のプロダクトをリリースしてからの5年間について、自動テストにどのような変化が起きたのか、そして今後はどのように変わっていくのかについて、一人の自動テストエンジニアの目線から語りました。

セッション情報

【13-B-2】「自動テストの世界に、この5年間で起きたこと」

登壇者:末村 拓也[オーティファイ]

プロセス改善による品質向上事例

 ヒューマンクレストの浅黄友隆氏(@tom_asa)は、スクラムチームにおいて、
Agile TPIを用いたプロセス改善によりバグを大幅に削減した、Webマーケティングツールの事例について紹介。継続的な改善の重要性と、すぐに活用できる具体的なアイデアについて共有しました。

セッション情報

【13-C-3】「プロセス改善による品質向上事例」

登壇者:浅黄 友隆[ヒューマンクレスト]

メンテナンスしやすいテストコードを作成するには?

 和田卓人氏(@t_wada)、末村拓也氏(@tsueeemura)、風間裕也氏(@nihonbuson)のセッションでは、テストコードを読みやすく、メンテナンスしやすくする方法について発表とディスカッションを行いました。

セッション情報

【13-B-9】リーダブルテストコード~メンテナンスしやすいテストコードを作成する方法を考える~

登壇者:和田 卓人/末村 拓也[オーティファイ]/風間 裕也[10X/B-Testing]

開発スピードは上がっている…品質はどうする?

 鈴木雄介氏(@yusuke_arclamp)、安達賢二氏(@kitanosirokuma)、風間裕也氏(@nihonbuson)のセッションでは、品質を保ちつつ、Agileのような変化を歓迎して価値を最大化するための方法について議論しました。

セッション情報

【14-B-4】開発スピードは上がっている…品質はどうする? ~スピードと品質を両立させるためのプロダクト開発の進め方とは~

登壇者:鈴木 雄介[Graat]/安達 賢二[SReEE(スリー)]/風間 裕也[10X/B-Testing]

講演スライド全体はこちらからチェック!

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
デブサミ講演資料まとめ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21011 2025/02/19 17:49

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング