SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

【5/16まで登壇者募集!】エンジニアの事業貢献を応援するカンファレンス「Developers Summit 2025 Summer」

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 翔泳社 CodeZine編集部は、エンジニアの事業貢献を応援するカンファレンス「Developers Summit 2025 Summer」を7月17日・18日にJPタワーホール&カンファレンスで開催する。5月16日18時まで、2つの枠で登壇者を募集している。

 エンジニアの事業貢献を応援するカンファレンス「Developers Summit 2025 Summer」に寄せたメッセージは以下の通り。

 技術の進歩とは裏腹に、エンジニアが直面する課題は年々複雑化しています。直近でいえば、積み重なった技術的負債がもたらす課題や、生成AIの登場によって一変したビジネス環境、また長きにわたるIT人材不足など、乗り越えるべき壁は多岐にわたります。

 しかし、こうした解決の糸口も見えない複雑な問題を、なんとかすることができる力がエンジニアリングには眠っています。そして、その長きにわたって不確実性に向き合ってきた歴史と、AIのような最新技術の知見を組み合わせ、解決に向けて行動できるのはエンジニアだけなのです。

 あとはこの2つの武器をどう使いこなすか。奇しくも、「なんとかする」も「使いこなす」も、英語では同じく"manage"という言葉で表されます。

 「Developers Summit 2025 Summer」では、そうしたマネージャー層の方はもちろん、役割に縛られず「なんとかしたい」課題に挑む方、事業貢献に向けてmanageするエンジニアの皆さんを応援します。

 AIエージェントを含めた技術を使いこなす方法、エンジニア同士が手を取り合い成果を上げる方法、そしてその成果を開発者の枠を超えて組織全体に広げていく方法をシェアし合い、明日から実践に向けて動き出せる時間を皆様と作り上げていきたいと思います。

 両日ともに10時からセッションを開始し、3トラック構成で全54セッションを予定している。セッションは招待セッション、スポンサーセッションに加え、公募セッションと、1人あたり10分程度のリレーションも行う。募集の締切は5月16日(金)18時まで。公募の募集要項は以下の通り。

Developers Summit 2025 Summer セッション 募集要項

 Developers Summit 2025 Summerでは一部セッションを公募します!ぜひ登壇にチャレンジしてみませんか?

募集セッション枠
  • 通常セッション:全12枠/1セッション30分(編成上の都合で増減する可能性があります)
  • “Manager”目線でAIに仕事を任せよう! AIエージェント活用リレーセッション:若干名/1人あたり10分程度
募集するセッション内容

【通常セッション】

 デブサミ夏の趣旨「エンジニアの事業貢献を応援するカンファレンス」に関連して、エンジニアリングマネージャー・テックリードといった一つ上の視座から開発現場を俯瞰した内容に関するセッションを公募します。特に、特定の技術導入や技術選定に関するセッションや事業価値の向上を目的に行った取り組みといった内容を歓迎します

 ※必ずしもマネージャー層の方にご登壇いただく必要はありません。デブサミ夏全体として多様なトピックが採択されるように選考させていただきます。

【“Manager”目線でAIに仕事を任せよう! AIエージェント活用リレーセッション】

 本セッションでは、人とAIの共通点と違いを捉え、明日からのチームやAIとの協働をもっとスムーズにするためのヒントを参加者と共有できる発表を募集します。

 特に歓迎するテーマは以下のようなものです。

  • タスク分解の視点(人に頼むとき・AIに頼むとき、何が違う?)
  • 暗黙知を言語化する難しさと工夫(チームとAIの両方に伝えるには?)
  • AI活用を前提とした開発環境の整備
  • コミュニケーションコストの最適化
  • 新人エンジニアや非エンジニアへのオンボーディングとの共通点

 「うちのチームではこうしてる!」「AIにこんなふうに教えたらうまくいった!」といった現場のリアルな実践や観察を共有していただけると嬉しいです。

応募に際しての備考

 ご登壇にあたり、所属、本名などは必ずしも出していただく必要はありません。登壇方法にご希望があれば「備考」欄にお書きください。

特典

 当選し、登壇いただいた方には、以下の特典があります。

【通常セッション】

  • 講演料10,000円をお支払いします。(複数人での登壇の場合は人数に応じて配分します)
  • 当日は全セッション事前登録なくとも参加できます。また、18日のセッション終了後に実施する懇親会に無料で参加いただけます。
  • イベント開催後にアンケート結果をまとめた実施報告書をお送りします。

【“Manager”目線でAIに仕事を任せよう! AIエージェント活用リレーセッション】

  • 講演料5,000円をお支払いします。
  • 当日は全セッション事前登録なくとも参加できます。また、18日のセッション終了後に実施する懇親会に無料で参加いただけます。

 イベント開催後にアンケート結果をまとめた実施報告書をお送りします。

※注意事項※

 行動規範をご確認いただき、同意のうえご応募ください。

 公募セッションでは、リクルーティングや製品訴求を含んだプロモーション要素を講演に含めていただくことができませんので、予めご了承ください。

公募受付スケジュール

 応募締切:2025年5月16日(金)18:00まで

 結果連絡時期:審査結果は5月26日(月)までにメールでご連絡いたします。

 ※当選された場合は、フォームへご入力いただいた情報をサイト掲載させていただきます。

Developers Summit 2025 Summer 開催概要

  • 名称:Developers Summit 2025 Summer
  • 会期:2025年7月17日(木)・18(金)両日ともに10:00~ セッション開始予定
  • 会場:JPタワーホール&カンファレンス
  • 主催:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
  • 参加費:無料(事前登録制)
  • ティザーサイト
  • セッション公募の募集要項
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21496 2025/05/14 18:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング