ガートナージャパンは、市場で混乱が生じているAIエージェントとエージェント型AIに関する見解を、5月14日に発表した。
同社は、「AIエージェント」を「デジタルおよびリアルの環境で状況を知覚し、意思決定を下し、アクションを起こし、目的を達成するためにAI技法を適用する自律的または半自律的なソフトウェア」、「エージェント型AI」を「組織のために行動し、自律的に意思決定を下してアクションを起こすために、組織に代わって行動する権利を付与された、目標主導型のソフトウェア・エンティティ。記憶、計画、センシング、ツール利用、ガードレールなどのコンポーネントと共にAI手法を使用して、タスクを完了し、目標を達成する」と定義する。
同社では、AIエージェントをエージェント型AIの1つとして捉えており、エージェント型AIはAIエージェントよりも包括的かつ進化的な概念であり、エージェント型AIはより高度で自律性の高いAI像を示唆するものだとしている。

この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です